音響や照明・舞台美術など、音楽業界の裏方に関わることを習得中。好きなことを仕事にするのは難しいと思いますが、少しでも近づけるように精進します!
PAエンジニアになることが目標なので、音響の授業は特に力を入れています
レコーディングスタジオには、ギターやベースなどの楽器がたくさん!
ライブシアターの客席から。主に音響や照明の授業を受けています
今全力で取り組んでいるのは、実際の機材を触って覚える実習です!現場経験のある先生に教えてもらい、仕込図を見て自分達で機材を組み立てたり、スピーカーから音を出しています。実習を通して、人の名前を覚えることや作業への積極性を大事にするなど、まずは小さな事でもやれるようにしたいと思うようになりました。
卒業後は、PAエンジニアとしてコンサートや公演などの現場に携り、たくさんの人たちと1つのものを作り上げたいと思います。高校1年生からの夢です!最近、話を聞いて自分は理解していると思っていても忘れてしまうことがあるので、しっかり復習に取り組むようになりました。
舞台機構調整技能士の資格取得のための対策に力を入れているところに惹かれて本校への入学を決意。PAだけでなく照明や舞台美術なども学べ、自分の視野が広がる点もとても魅力的だと感じました。
実際の現場に行かせてもらえるところが一番いいですね。この学校では、協調性と自主性が身につくと感じています。入学したら、目指す業界や会社など、将来のビジョンを決めておくようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | レコーディング実習 | ビジネスデザインソフト実習 | 音楽理論 | PA/SR実習 | ||
2限目 | レコーディング実習 | 映像編集実習 | イベントプロデュース演習 | 電気音響概論 | PA/SR実習 | |
3限目 | 照明概論 | キャリアデザイン | 舞台機構調整技能講座 | 舞台美術実習 | ステージライティング実習 | |
4限目 | ProTools実習 | ステージライティング実習 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
金曜日の実習後に、会場準備やオープンキャンパス等の準備をするために仕込みをさせてもらえることがあり、授業外でも機材に触れることができたりするので楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。