ベトナムから来日、日本語学校で語学の基礎を身につけてTSAへ
授業を通して日本語も英語もどんどん上達してきました
一緒に取り組むプロジェクトについて相談中
先生方はとても優しく学校生活をフォローしてくれます
グローバル時事経済や英語、異文化コミュニケーション論など幅広く学んでいます。PBLの授業では、グループで「ベトナムの水質汚染」について原因を調べたり、解決策の提案に取り組んでいます。リーダーとして皆の意見をまとめるのは大変ですが、国際色豊かなメンバーから様々な意見が出るので新しい発見が多くあります。
まずは日本で就職することです。そして将来的にはベトナムに、自分の会社やレストランを開業するのが夢。ここで学んだ経済やビジネスの知識、コミュニケーション力、そして語学力を活かし、ビジネスマンとして活躍できるように頑張りたいです。日本語もさらに学び、人に教えられるレベルになりたいです。
ビジネスをする上で必要な英語がネイティブスピーカーの先生から学べること、そして日本語の文章表現などもしっかり学べるカリキュラムに惹かれました。参加した個別相談会で、先生方が疑問や不安にしっかり応えてくれたことも入学を決めた理由の一つです。
日本人学生も留学生もみんな仲が良く、一緒に協力して勉強している温かい雰囲気の学校です。ともに成長していけるので、勉強を頑張ることができます。授業では前に出て発表する機会も多いので、人前に出て意見を述べる自信もつくと思います!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 表現力基礎 | 情報メディアコンテンツ応用論I | サービス接遇検定対策 | グローバルコミュニケーション英語 | ||
2限目 | 表現力基礎 | 情報メディアコンテンツ応用論I | サービス接遇検定対策 | グローバルコミュニケーション英語 | ||
3限目 | 文章表現基礎 | 異文化コミュニケーション | SPI対策 | ビジネス実務検定基礎 | プレゼンテーション | |
4限目 | 文章表現基礎 | 異文化コミュニケーション | SPI対策 | ビジネス実務検定基礎 | プレゼンテーション | |
5限目 | 一般教養(政治経済) | オムニバス特別授業 | マナートレーニング | PBL(Project-Based Learning) | 通訳翻訳基礎 | |
6限目 | 一般教養(政治経済) | オムニバス特別授業 | マナートレーニング | PBL(Project-Based Learning) | 通訳翻訳基礎 | |
7限目 | オムニバス特別授業 | TOEIC対策* | PBL(Project-Based Learning) | 一般教養(地理歴史) | ||
8限目 | オムニバス特別授業 | TOEIC対策* | PBL(Project-Based Learning) | 一般教養(地理歴史) |
日本語の敬語や書き言葉・話し言葉などを学ぶ「文章表現力」の授業にも力を入れています。休日はサッカーを楽しんでいます。 *TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。