国際目標「SDGs」のワークで国際的視野がどんどん広がります
海外旅行に行きたい!友達と雑誌をチェック
空きコマは国際色賑わうラウンジで自習
中国、モンゴル、ベトナム、バングラデシュ…クラスメイトはとても多国籍!英語や日本語で日常会話をしますが、時には翻訳アプリに頼っちゃうことも。好きな授業はやっぱり英語。改めて基礎のおさらいから授業をしてくれるので心強いです。留学生と混ざるネイティブの先生の英語授業は、気合いを入れて頑張っています!
海外の音楽や映像、バレエ鑑賞などが好きだったことから、国際関連やメディア系の学問を学びたいと思うようになりました。まずは自分の英語力や学力を高めながら、希望の学問を学ぶことのできる大学への編入を目指したいです。海外留学も行ってみたいですし、海外で刺激を受けながら挑戦したいという気持ちが強いですね。
希望する大学があるので、大学編入が可能なTSAで学力を高めようと考えました。有名な専門学校と比較もしましたが、先生の手厚いフォローがあるTSAが心強く、自分のペースで学ぶことができると感じました。
入学前に英語力を高めておくことはもちろん大切です。加えて、人が自分と異なる考えだったり背景を持っていることをありのままに受け入れるという姿勢を持つことで、様々なことに積極的に関われるようになりますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 表現力基礎 | 情報メディアコンテンツ応用論I | サービス接遇検定対策 | グローバルコミュニケーション英語 | ||
2限目 | 表現力基礎 | 情報メディアコンテンツ応用論I | サービス接遇検定対策 | グローバルコミュニケーション英語 | ||
3限目 | 文章表現基礎 | 異文化コミュニケーション | 小論文対策 | ビジネス実務検定対策 | プレゼンテーション | |
4限目 | 文章表現基礎 | 異文化コミュニケーション | 小論文対策 | ビジネス実務検定対策 | プレゼンテーション | |
5限目 | 一般教養(政治経済) | オムニバス特別授業 | マナートレーニング | PBL(Project-Based Learning) | 通訳翻訳基礎 | |
6限目 | 一般教養(政治経済) | オムニバス特別授業 | マナートレーニング | PBL(Project-Based Learning) | 通訳翻訳基礎 | |
7限目 | オムニバス特別授業 | TOEIC対策* | PBL(Project-Based Learning) | 一般教養(地理歴史) | ||
8限目 | オムニバス特別授業 | TOEIC対策* | PBL(Project-Based Learning) | 一般教養(地理歴史) |
放課後はすぐに帰宅して明日の授業に備えます。ただ、空きコマや昼休みには友達と食事に出たりスイーツを食べたりと学生生活も楽しんでいます! *TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。