赤ちゃんのケアは等身大の人形を使って学習
血圧測定のテストは一発で合格しました!
授業以外でも先生に質問できる環境です
病院での実習は、患者さまと寄り添うことができるのでとても勉強になります。患者さまとコミュニケーションをとり、ベッド上で体を拭いたり浴室へ誘導するなど、患者さまの状態や希望にあったケアのしかたを学んでいます。授業は先生の見本を間近で見ながらわかりやすく学べて、毎日が充実しています。
救命救急などに興味がありますが、これから勉強を続けながら自分に合った診療科を見つけたいと思っています。多くの知識と技術を身につけ、人間的にも成長することで、患者さまはもちろん一緒に働くスタッフからも頼られる看護師になりたいと思っています。そのために今はトップクラスの成績を取り続けることが目標です。
病院での実習中は課題も多いので、通いやすい実習先を選べる学校が良いと実感しています。SOKKIには、3年間同じ病院で実習できる環境が整っていて、少人数制で先生との距離も近いことも魅力です!
高校でサッカー部のマネージャーをしていた際、知識を持ってケガ人の対応をしたいという気持ちが強くなりました。学校の雰囲気はそれぞれ異なるため、オープンキャンパスなどを利用して確かめることをお勧めします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 論理学 | 栄養学 | ホームルーム | 高齢者の生活と社会 | ||
2限目 | 解剖生理学 | 情報科学 | 総合技術復習 | 小児看護学概論 | 看護過程 | |
3限目 | 解剖生理学 | 疾病と治療(呼吸) | 病理学 | 家族社会学 | 臨床看護学概論 | |
4限目 | 疾病と治療(循環) | 母性看護学概論 | 成人看護学概論 | 老年看護学概論 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
病院と同じつくりの実習室で看護用具を使って行う授業や、体のしくみを学べる解剖生理学が好きです。実技のテストは厳しい基準があるので練習あるのみです!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。