本校には様々な入学特典があり、私は特待生として入学しました。将来はハイレベルな技術を生かす実践力と応用力を身につけた、現場の即戦力となる整備士を目指しています。
豊富な実習時間があり最新のクルマも整備します
同じ目標を持った仲間たちと楽しく学んでいます
先生方の分かりやすい指導で実力アップ中!
自動車の基礎から応用まで学んでいます。エンジンやシャシなどの授業では、動画や画像を使って詳しく教えてもらえるのでとても分かりやすいです。また実習では、エンジンやブレーキの分解があり、ネジ一つもでも大切に扱うことの大切さを知りました。バッテリーなどの電装品にも新しい技術があり、日々興味が増しています。
将来は、二級自動車整備士の資格を取得して、自動車ディーラーへ就職したいと考えています。これからは、電気自動車やハイブリッド自動車の人気がもっと高まると思うので、しっかりと技術を自分のモノにしていき、実力をつけたその先には、父が経営する自動車整備工場に入り、父を超える実力を備えた整備士になりたいです。
実家が自動車整備工場を経営しており、普段からクルマを身近に感じられる日常でしたので、中学生の頃から自動車整備士になりたいと思っていました。本校は、立地や設備など学べる環境が整っていることから進学しました。
学校を選ぶ際には、将来の進路に大変重要なことだ思うので資格取得率と就職率の高さは要チェック。また、学校の雰囲気や設備などは実際に見てみないとわからないので、オープンキャンパスに参加することをお勧めします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ガソリン・エンジン1 | ガソリン・エンジン1 | ガソリン・エンジン1 | 故障探求1 | 故障探求1 | |
2限目 | 故障探求1 | 故障探求1 | 故障探求1 | ガソリン・エンジン1 | ガソリン・エンジン1 | |
3限目 | 故障探求1 | 故障探求1 | 故障探求1 | ガソリン・エンジン1 | ガソリン・エンジン1 | |
4限目 | 故障探求1 | 故障探求1 | 故障探求1 | C整2 | C整2 | |
5限目 | 電整2 | 故障探求1 | 電整2 | C整2 | 力学1 | |
6限目 | 電整2 | 電整2 | 電整2 | 力学1 | 力学1 |
放課後は実習場で好きなクルマの整備をしていることが多いです。また、留学生が多いのでお互いの母国語を教え合ったりしながらコミュニケーションを楽しんでいます。留学生はまじめで見習うことがとても多いです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。