大阪府認可/専修学校/大阪
オーシーエーオオサカデザインアンドアイティーテクノロジーセンモンガッコウ
現校名 OCA大阪デザイン&IT専門学校 2021年4月名称変更予定(計画中)
読者からのファンレターをもらえる時はうれしい!
今は講談社の少女マンガ雑誌「別冊フレンド」で、短編作品や短期連載モノを描かせていただいています。以前には、デビュー作をはじめ、その他の短編を収録したコミックも出版させていただきました。作品を描くときに大切にしているのは、ターゲットである女子中高生のハートをキュンとさせるネタやシーンをどれだけ入れられるか。その世代の子が見たりしているものを私も見て体験しながら、作品に活かすようにしていますね。この仕事で嬉しいのは、読者からファンレターをいただいた時。そこに「あのキャラクターがカッコ良かったです」や「ラストのシーンに感動しました」と書かれている時は、漫画家になって良かったと思える瞬間です。
母が大の漫画好きだったことに影響を受け、小さい頃から私も少女漫画や少年漫画など、いろんな作品を読んでいました。気が付いたら絵を描くのが好きになっていて、中学、高校とキャラクターの絵をよく描いていました。それで高校3年の進路を決める時に、漫画家になろうと決めたんです。学校を探す中でOCAは3年間じっくり漫画が学べ、デビューのサポートも充実していることから入学しました。学生時代にいくつか賞を取りましたが、在学中デビューには一歩及ばず・・・。でも、紹介で卒業後に有名漫画家のアシスタントをさせていただきながら描いた作品が賞を取って、卒業したその年にはデビューが決まったのは嬉しかったですね。
東京の編集者と電話で企画の打ち合わせも!
一番の目標は、連載漫画を描き、雑誌の看板作家になること。そうして多くの読者に漫画を読んでいる時間が楽しく、幸せなひとときを提供できるような、そんな作品を手がけたいです。OCAで一緒に学んだ同級生がすでに連載を持っているので、早く追いつきたいですね。また恋愛系以外の他ジャンルにもチャレンジできたらと考えています。昔からファンタジー系の作品も描いてみたいという思いは強くあるので、ネタ作りやプロットづくりを意欲的に行って、チャンスを掴む準備を進めておきたいですね。もちろん読者の心に響く作品にするために、映画やアニメ、2.5次元の舞台など、色んなものを見て、吸収するようにしたいと思います。
OCAの先生たちはデビュー後も相談にのってくれます
漫画家/マンガ専攻/2014年卒/漫画好きな母親と多くの作品に触れた子ども時代。OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校入学後は、デッサンや漫画の描き方、ネームづくりなどをトータルに学んだ。在学中にも積極的に漫画賞に応募し、入賞した。2014年には、少女マンガ雑誌「別冊フレンド」で賞を取り、デビュー。現在は、読み切り作品や短期連載作品などを発表し、活躍中。卒業生として、OCAで漫画デッサンの指導にも携わっている。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。