大阪ハイテクノロジー専門学校 臨床工学技士科(夜・3年)
- 定員数:
- 40人
18時~授業スタートで昼間働き夜は学べる夜間3年制の環境は日本唯一!仕事と学校を両立しながら臨床工学技士をめざせる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 128万5000円 (※他、教科書代・資格検定代等別途必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
大阪ハイテクノロジー専門学校 臨床工学技士科(夜・3年)の学科の特長
臨床工学技士科(夜・3年)の学ぶ内容
- 病院の医療機器を取り扱う臨床工学技士を目指して医療と工学の知識・技術を学ぶ
- 医師の指示のもとに生命維持管理装置を中心とする医療機器の操作・保守・点検を行う臨床工学技士。チーム医療の一員として、多様化・複雑化が進む高度医療に対応できる幅広い視野とチャレンジ精神を持つ医療人を養成します。
臨床工学技士科(夜・3年)のカリキュラム
- 夜間部は高校生にも人気!病院アルバイト+夜間授業で効率的に学ぶ!
- 1日2限でも効率的に学べるよう考えられたカリキュラムを用意し、3年間で臨床工学技士として必要な知識と技術が身につけられます。通常授業以外にも、集中講義、土曜授業を行うなど、サポートも充実。昼間は病院でアルバイトをしながら夜に学び、今求められる最先端医療にも対応した臨床工学技士をめざせます。
臨床工学技士科(夜・3年)の実習
- 業界から信頼のある臨床実習で幅広い専門性を学ぶ
- 2000名を超える卒業生ネットワークを活かし、幅広い病院実習先を確保。実習では現場で活躍されている方から直接指導を受け、医療現場で必要な知識と技術を習得します。
<主な実習先>京都大学医学部附属病院、大阪大学医学部附属病院、奈良県立医科大学附属病院、兵庫医科大学病院、大阪厚生年金病院ほか。
臨床工学技士科(夜・3年)の資格
- 合格者数=成功実績!!
- 本校は、日本で最初の臨床工学技士養成認定校の1つ。2020年度までの32年間で延べ2482名の合格者を輩出し(2020年度合格者数108名)、卒業生は全国の様々な施設で活躍しています。『2482名分の成功事例』の基、文系出身者でも合格につなげられる日々の授業と資格対策が大阪ハイテクの強みです。
臨床工学技士科(夜・3年)の制度
- 働きながら学ぶための学費サポートシステム
- 働きながら学べるサポート制度として、病院等でのアルバイトを紹介。働きながら学ぶことで学費の一部をまかなうことができるほか、学校で学んだことを活かしてさらに実践力を養い、現場の雰囲気や感覚を取り入れる事で就職した際、即働ける能力を身に付ける事ができます。
臨床工学技士科(夜・3年)の編入学
- 臨床工学関連の大学への4年次編入学も可能
- 本学科を修了すると臨床工学関連大学の4年次に編入が可能。臨床工学技士の国家資格を取得してからの入学となるため、4年次の1年間、研究や就職活動にじっくりと取り組み、大学卒業の資格も取得できます。<編入実績>北里大学、大阪電気通信大学など。
大阪ハイテクノロジー専門学校 臨床工学技士科(夜・3年)の学べる学問
大阪ハイテクノロジー専門学校 臨床工学技士科(夜・3年)の目指せる仕事
大阪ハイテクノロジー専門学校 臨床工学技士科(夜・3年)の資格
臨床工学技士科(夜・3年)の受験資格が得られる資格
- 臨床工学技士<国>
臨床工学技士科(夜・3年)の目標とする資格
- 技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定) (3~4級)
第1種・第2種ME技術実力検定試験 ほか
大阪ハイテクノロジー専門学校 臨床工学技士科(夜・3年)の就職率・卒業後の進路
臨床工学技士科(夜・3年)の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者186名/就職決定者186名 ※学校全体 )
臨床工学技士科(夜・3年)の主な就職先/内定先
- 地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター、大阪大学医学部附属病院、神戸大学医学部附属病院、大阪市立大学医学部附属病院、京都府立医科大学附属病院、奈良県立医科大学附属病院、滋賀医科大学医学部附属病院、兵庫医科大学病院、一般財団法人 住友病院、医療法人 医誠会 医誠会病院附属クリニック
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
大阪ハイテクノロジー専門学校 臨床工学技士科(夜・3年)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒532-0003 大阪市淀川区宮原1-2-43
フリーダイヤル 0120-33-8119
mail@osaka-hightech.ac.jp