• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪ビジネスカレッジ専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 伏尾 美咲さん(ペットビジネス学科/動物看護師、トリマー、受付)

先輩たちから教わり、検査や調剤など看護の知識が深まりました。

先輩の仕事紹介

動物病院で、受付・トリミング・看護すべての分野で活躍できるのが一番の魅力です。

動物看護師、トリマー、受付
ペットビジネス学科 トリマー専攻 ドッグ&キャットコース/2022年3月卒
伏尾 美咲さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

入社1年目、アニマルコンサルタントとして受付・トリミング・看護を担当し、3つの分野の技術をさらに高めてオールマイティに働けるように日々、努めています。アニマルコンサルタントの何よりの魅力は、それぞれの仕事で能力を発揮でき、それぞれにやりがいがあること。受付では、飼い主様から感謝の言葉をいただいたり、名前を憶えてもらえたりするとうれしく思いますし、動物看護師として検査や薬の調剤などの知識や技術を深めていけること、トリマーとしてワンちゃんたちをきれいにして喜んでいただけることは大きな喜びです。今後、アニマルコンサルタントという新しい仕事が業界全体で広がってほしいと期待しています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

トリマーに憧れるようになったのは、幼稚園のとき飼っていた犬をトリミングでかわいくしてもらったことがきっかけです。動物が好きだったので中学生のころには動物に関わる仕事がしたいと考えるようになり、高校生のときにトリマーを目指そうと決めました。現在の仕事に就いたのは、私が入社した年から当院がアニマルコンサルタントという職種をスタートさせようとしていたからでした。面接試験で、「トリミング以外に受付や看護も担当できますか」と聞かれ、動物や飼い主様と様々な形で関われることや、動物看護など専門外の分野について意欲をもって取り組み、知識や技術を習得していけることに魅力を感じて、迷わずこの仕事を選びました。

動物に負担をかけないトリミングを心がけています。

学校で学んだこと・学生時代

学校では、トリミング技術のなかでも、特に持病のある動物や高齢の動物に負担をかけない技術を学べたことや、保定の仕方など猫に特化した技術を学べたことが特に役立っています。学校で犬や猫、小動物などの飼育をした経験は、言葉の通じない動物たちへの接し方や観察力を養う勉強になり、当院のホテルや入院中の動物たちのお世話をする際、とても参考になっています。また、「グルーミング」のほかに「しつけ」「健康管理」、そしてビジネスマナーについて学んだことは、受付・看護・トリミングすべてを担当するアニマルコンサルタントの仕事に役立っており、例えば食事の量など飼い主様からの相談にアドバイスする際にも知識が活かせています。

当院のペットホテルや入院中の動物たちのお世話もします。

伏尾 美咲さん

有限会社ゆうなぎ動物病院 勤務/ペットビジネス学科 トリマー専攻 ドッグ&キャットコース/2022年3月卒/学内で動物の世話をする「飼育システム」に惹かれ、大阪ビジネスカレッジ専門学校へ。「先輩方がフレンドリーで先生方との距離が近いことも魅力でした」。在学中にADACHI トレーナーC級ライセンス、ADACHI トリマーベーシック認定、 ADACHI トリマーC級ライセンス 、キャットグルーマーライセンス、キャットケアアドバイザー、 愛玩動物飼養管理士、ビジネス能力検定に合格。インターンシップを経験後、ゆうなぎ動物病院に就職。「就職活動では先生方が親身になってフォローしてくださいました」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

大阪ビジネスカレッジ専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT