大阪医療技術学園専門学校 医療心理科
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
医療心理科の体験授業

あなたの深層心理丸見え体験!
学生に大人気の箱庭療法を体験してみよう☆
色彩心理学を体験!
色で見えてくる本当のあなたは?
インタビュー
在校生紹介

将来は患者様を第一に考え、心から寄り添える精神保健福祉士に!
校のことを知りたいなら、オープンキャンパスにいくことをおすすめします。私のように1年生からでも大丈夫ですし、早ければ早いほど、将来の目標やなりたいもの、職業のイメージが明確になって良いですよ。
卒業生の声

患者さんに寄り添い援助し、“自分の力”で出来る事が増えた時、私もすごくうれしいです!
患者さんが生活するうえで困ったり苦手にされていることができるようになるお手伝いをしています。心がけているのは、ご本人が持っている力を引き出すこと――専門学校で学んだ心理・医療・福祉の知識と、周囲の温かなスタッフ、そして患者さんの笑顔に支えられながら、本当にやりがいを持って働いています。
卒業生の声

児童発達支援センターで、集団保育や個別療育をしています。
発達に少し問題があり上手くコミュニケーションがとれない子どもたちの保育をしています。クレヨンでのお絵描きやコラージュ遊びで、子どもたちの使う色が増え、作品が明るくなっていくのがうれしいです。将来の目標は、子どもへの支援だけにとどまらずさまざまな悩みを抱える保護者の力になっていくことです。子どもの楽しそうな笑顔を励みに、これからもがんばります。
卒業生の声

子どもたち一人ひとりの成長を感じられる瞬間が、何よりものやりがいです。
もともと子どもと関わる仕事に興味があったことと、自分自身、身体を動かすことが好きだったこともあり、運動を通して療育を行う今の職場に就職を決めました。子ども一人ひとりの個性によって、対応や指導の方法を考えることは大変ではありますが、子どもたちの成長と笑顔を糧に、これからもさらにスキルアップしていきたいです。
卒業生の声

院内外の関係者と協力しながら、患者様の希望に沿う退院を支援。
入院病棟の相談員として、患者様が退院後に利用できるサービスの情報提供や、その調整を行っています。本人の希望にできる限り沿えるよう、院内全体や地域の機関の方と協力しあっています。あらゆる場面で役立っていると感じるのは、卒業後に1年の実務経験を経て取得した精神保健福祉士の国家資格です。卒業後すぐの4月から毎月、直前は毎週開かれた勉強会など、学校の支援が合格に導いてくれたと今も感謝しています。
スペシャルムービー

イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


