• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪観光専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 葬祭ディレクター学科

大阪府認可/専修学校/大阪

オオサカカンコウセンモンガッコウ

(2024年4月 専門学校 大阪ホスピタリティ・アカデミーに校名変更)

新型コロナウイルス感染拡大の影響による、イベント・入試情報・資料請求に関する注意点について

大阪観光専門学校 葬祭ディレクター学科

定員数:
20人

「お別れのセレモニー」をサポートする葬祭ディレクターやメモリアルフラワーアーティストを目指します。

学べる学問
  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 葬祭ディレクター

    葬祭の段取りを整え、会場設営や式進行を行う

    遺族や主催者の希望に応える葬儀の段取りを組み、会場を設営し、式を進行させる仕事。社葬、お別れの会など葬儀の形式や宗教などにより違いもあり専門知識が必要。こうした葬儀社の仕事は無免許でも行えるが、葬祭ディレクターという名称は資格試験に合格しないと名乗れない。

  • フラワーコーディネーター

    花をアレンジし、さまざまな場所を華やかに演出

    ホテルやレストランから、イベント・パーティー会場まで、さまざまな場所に花を飾ることで、空間を華やかに演出。また、花束のアレンジやブライダルブーケ、コサージュ、カゴ花の製作も行う。

初年度納入金:2024年度納入金 127万円  (入学金、授業料、設備費他の合計。※教材・研修費別途)
年限:2年制

大阪観光専門学校 葬祭ディレクター学科の学科の特長

葬祭ディレクター学科の学ぶ内容

冠婚葬祭全般のしきたりや接客マナー、宗教観などを幅広く習得【葬祭ディレクター】
お葬式や一周忌などの「お別れセレモニー」は、亡くなられた方やご遺族の心を慰める大切な儀式。本コースでは、様々な催しをサポートする葬祭ディレクターを目指し、冠婚葬祭全般のしきたり専門知識、接客マナー、宗教観、関連する法律などを幅広く習得します。同時に、遺族に心から寄り添うことができる人間力も養います。
参列者の心を癒す装花を作り出せる花のプロを目指す【メモリアルフラワー】
葬儀に欠かせない装花(お悔やみ花・お供え花) について、仏式、神式、キリスト教式にわけて知識を深めていきます。また、宗教葬におけるメモリアルフラワーの役割を理論面から学び、生花祭壇をつくる実習を行います。また供え物としての花飾りも学びます。

葬祭ディレクター学科のカリキュラム

冠婚葬祭のどんなシーンでも幅広く活躍できる実力を身につけることができる実践的カリキュラム
1年次は、「華道」や「葬祭関連法規」、「遺族心理学」などの授業で葬祭やフラワーの基本を定着させます。2年次では、「葬儀概論」、「祭壇設営実習」、「消費者保護論」、「葬祭マーケティング」、「納棺実習」などの授業で各コースの専門知識と技能を高めていき、目指す仕事に特化した実力を身につけます。

葬祭ディレクター学科の授業

葬儀設営実習では、葬儀場全体の構成、祭壇の設営方法などを学ぶ
葬儀概論で葬儀全般の知識を学ぶ他、葬儀設営実習では葬儀場全体の構成から、宗教・宗派によって違う祭壇(最も多いのが、白木の祭壇に、遺影、生花、経机、棺などを配置)の設営方法の違いなどを学びます。その他にも、フラワー実習、行政関連法規、宗教学、コミュニケーションマナーなど幅広く学びます。

葬祭ディレクター学科の卒業生

DAIKANで学んだ知識と技術を活かして、冠婚葬祭を幅広く展開する大手企業で卒業生が活躍中!
「DAIKANでは、現場で実際に求められる技術や資格を習得することができました。また、就職活動に向けてのサポートも手厚いため、希望する業界への就職が実現できました」と語る田村美晴さん('22年卒)は日本セレモニーで葬祭プランナーとして活躍中です。
  • point 先輩の仕事紹介

    「あなたが担当で良かった」と言っていただけるよう、努力していきたいと思います

    葬祭プランナーとして、お通夜と葬儀・告別式の手配、霊柩車での出棺、ご自宅の満中陰祭壇設置などを担当。葬儀という大切な儀式にあたり、打ち合わせから葬儀後のフォローまで、お客様の心に寄り添ったサポートを心がけています。やりがいは、世間ではあまり詳しく知られていない仕事だからこそ、ご遺…

    大阪観光専門学校の卒業生

葬祭ディレクター学科の研修制度

在学中から葬儀場でのインターンシップで、リアルな現場を学ぶ
全国で多くの葬儀場を運営する大手葬儀場と提携。授業以外にも実際に葬儀場を訪れて研修や模擬式典を行ったり、ホテルで現代のお葬式セミナーと模擬お別れ会に参加したり、アルバイトとして葬儀場の仕事を経験することもできます。在学中からリアルな現場を学べることは、採用試験でも就職後も役立ちます。

大阪観光専門学校 葬祭ディレクター学科のオープンキャンパスに行こう

葬祭ディレクター学科のOCストーリーズ

大阪観光専門学校 葬祭ディレクター学科の募集コース・専攻一覧

  • 葬祭ディレクター

  • メモリアルフラワー

大阪観光専門学校 葬祭ディレクター学科の学べる学問

大阪観光専門学校 葬祭ディレクター学科の目指せる仕事

大阪観光専門学校 葬祭ディレクター学科の資格 

葬祭ディレクター学科の目標とする資格

    • 葬祭ディレクター技能審査 、
    • フラワー装飾技能士<国> 、
    • 実用英語技能検定(英検(R)) 、
    • 硬筆書写技能検定 、
    • 日本漢字能力検定 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
    • Word文書処理技能認定試験 、
    • パーソナルカラリスト検定

    フォーマルスペシャリスト検定
    華道(未生流中山文甫会免状)
    きもの文化検定 ほか

大阪観光専門学校 葬祭ディレクター学科の就職率・卒業後の進路 

葬祭ディレクター学科の主な就職先/内定先

    ライフアンドデザイン・グループ西日本、レクスト関西、日本セレモニー、HDフラワーホールディングス、第一園芸 ほか

※ 2021年3月卒業生実績 (学校全体)

大阪観光専門学校 葬祭ディレクター学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒530-0003 大阪市北区堂島2-3-11
TEL:0120-89-2299(フリーコール)
info@daikan.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
大阪府大阪市北区堂島2―3―11 「大阪」駅から徒歩 10分
「西梅田」駅から徒歩 5分
「北新地」駅から徒歩 5分
「渡辺橋」駅から徒歩 10分

地図

 

路線案内


RECRUIT