憧れていた新幹線運転士の夢を実現しました
現在、新幹線運転士として新大阪~東京間に乗務しています。一度に1300人以上のお客様を日本各地へとご案内できるこの仕事は、鉄道業として最高の舞台。様々な目的で新幹線をご利用されるお客様に満足していただけるよう全力で仕事に取り組んでいます。そんな日々のなかで、自分自身の工夫や行動でお客様から「ありがとう」とおほめの言葉をいただけたり、喜んでいただけるサービスの提供ができたりするのは何よりのやりがいです。また、改札やホームではお客様からカメラを向けられ、小さなお子様から手を振っていただくことも多く、そんなときは新幹線、鉄道は憧れの存在だと改めて実感。仕事の原動力になっています。
ビジネスマナーや観光英語、JR運賃や接客での立ち居振る舞いなど、実務に直結した授業のおかげで、入社1年目から気持ちに余裕を持って仕事ができました。卒業から10年以上経った今も役立っていることがたくさんあります。観光業界に通じるおもてなしの心を学べたからこそ、どんなときも自然とお客様に寄り添った行動ができているのだと思います。先生の紹介で添乗員のアルバイトを経験し、お客様の心を読み取る洞察力も養えました。それからDAIKANは学生みんなの笑顔が絶えず、いつも自然体でいられる学校でした。出会った先生や仲間とは交友が続いており、悩んだときにはアドバイスをもらえるなど、心強くかけがえのない存在です。
学校で学んだおもてなしの心を大切にしています
私は、子どもの頃から電車や旅行が好きでした。そして大人になるにつれ、鉄道は人々の生活を支えるのに欠かせない存在であると気付き、鉄道会社への就職を希望するようになったのです。後輩の皆さんは進路を考えるとき、「いま本当に自分が興味を持っているものか」「将来そこで自分が活躍している姿がイメージできるか」を納得がいくまで見て触れて考え抜いてください。悩んでいるのは頑張っている証です。頑張り続ければ夢は必ず叶います。悩んだ分だけ喜びは大きい。DAIKANは全力で皆さんの夢をサポートしてくれます。
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)勤務/鉄道サービス学科/2009年3月卒/大阪府立枚方津田高等学校出身 / 「小さい頃から旅行や電車が好きで、かっこいい車体や車窓から見える景色に興奮していました」。やがて鉄道は人々の生活に欠かせないインフラであると認識し、小さい頃に願った夢は確かな夢だと確信。社会的意義の大きい鉄道会社への就職を希望し、専門学校に進むことを決める。何校かの体験入学に参加したうえでDAIKANに入学。「先生も先輩も親切で明るく学生との距離も近い点が一番の決め手でした」。業界就職直結のカリキュラムで学び、憧れの鉄道業界への就職を実現。新幹線運転士としてお客様の夢や希望を運んでいる。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。