ハイリフトローダー(HL)という大型機材の前で。本校の実習は全て空港で使用される本物の機材を使用して行われます。
HLで航空機へのコンテナの搭降載を実習中。慎重にHLを扱います。
HLからドーリー(コンテナ用台車)にコンテナを移送。確実にロックして安全を確保します。
トーイングトラクターでドーリーバックの練習。これがなかなか難しいのです。
実習は空港で実際に使われている機材を使用します。HLを利用した貨物の搭降載の授業では、チームで無駄の無い搭降載の手順を考えますが、これが意外に難しいです。作業は仲間とコミュニケーションを取りながら行い、作業中は危険回避と作業効率アップのために、徹底した安全確認を行います。『安全確認』が一番大切です。
高3の進路選択時に悩んでいたときに、飛行機から見たグランドハンドラーがあまりにカッコ良くて『巨大な飛行機のそばで働き、手を振って飛行機を見送りたい!!』と目標を決め、本校で実習に勉強に励んでいます。時には、大型飛行機のそばや地元の空港でカッコ良く働く自分の姿を想像してみたり、夢は広がるばかりです。
空港で使用される本物の機材で実習できる事に惹かれました。コロナの影響で本校の特徴の『空港のグランドハンドリング会社でのアルバイト』ができない事が残念ですが、可能になった時に備えて実習に励んでいます。
自分が興味を持った事には、積極的に自分からアプローチしてください。また、グランドハンドリングのようなチームで仕事をする場合はコミュニケーション力も大切。まずは、きちんと挨拶ができる事から始めましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 中国語 | 一般常識 | グランドハンドリング | 車輌実習 | 英語 | |
2限目 | ビジネス(検定対策) | 危険物 | 就職マナー | 車輌実習 | IT基礎 | |
3限目 | 安全・品質 | 就職マナー | 車輌実習 | 一般常識 | ||
4限目 | 英語 | 車輌実習 | 就職対策 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
身体を動かすのが好きな私にとって、好きな授業は何と言っても実習です。また、様々な資格取得の勉強にも頑張って取り組んでいます。放課後や休日はアルバイトをして接客の際にコミュニケーション力を磨いています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。