日本モータースポーツ専門学校大阪校 二級整備士学科
- 定員数:
- 80人
自動車整備士資格の取得を目指せる!色んなメーカーの実習車を使って車とバイクの整備が学べる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 120万円 (別途教材費17万円[教科書・工具・制服代、健康診断費他]) |
---|---|
年限: | 2年制 |
日本モータースポーツ専門学校大阪校 二級整備士学科の学科の特長
二級整備士学科の学ぶ内容
- 二級自動車整備士を目指して講義と実習でバランスよく学び、最短期間で国家資格取得を目指す
- 講義で習ったことをすぐに実習で確認しながら学ぶので、初心者でも基礎から着実にレベルアップ!本校は国土交通省指定の一種養成施設であるため、卒業と同時に二級自動車整備国家資格試験を実技試験免除で受験することができます。最短期間での資格取得のために、自動車メーカーや整備工場での経験豊富な先生が徹底指導。
二級整備士学科のカリキュラム
- 理論と実技両面で基礎からしっかり学べるから初心者でも安心!
- 「自動車工学」、「自動車法規」、「機器の取扱」などの講義科目で理論を基礎からしっかり学びます。さらに、エンジン分解などで自動車の構造・機能を学ぶ「自動車整備作業」などで、講義科目で学んだ理論を実践しながら理解することで自動車整備士に必要な知識と技術を身につけていく。
二級整備士学科の実習
- どんなメーカーの車にも対応できるプロの整備士を目指せる!
- 車の設計にはメーカー毎に特色がある。本校は、どこのメーカー系列にも属さない独立した学校なので、色々なメーカーの実習車をを揃えることで、基本技術に加えてプロとして身につけておきたい実践で役立つ応用力も習得。就職活動での選択肢も広げている。
二級整備士学科の卒業生
- 世界的自動車メーカーで自動車整備士として活躍している卒業生がいる!
- 日産大阪販売株式会社に勤務している松本大輝さん('13年卒)。「整備士の仕事は、もちろん整備がメインですが、それだけではありません。お客様への対応も大切です。故障車を持ってこられたお客様に直接、車の状況を尋ねたり、時には同乗確認もします。名前や顔を覚えていただけると嬉しいですね」とやりがいを語る。
二級整備士学科の資格
- 二級自動車整備士の受験資格(実技試験免除)が取得できる!
- 本学科では、2年間のカリキュラムを修了し卒業すると、「二級ガソリン自動車整備士」「二級ジーゼル自動車整備士」「二級二輪自動車整備士」の受験資格が得られます。国土交通省指定の専門学校(一種養成施設)だから実技試験が免除。働きながら資格取得を目指すよりスムーズに資格取得を目指せる。
日本モータースポーツ専門学校大阪校 二級整備士学科の募集コース・専攻一覧
-
二級整備士コース(2年制)
日本モータースポーツ専門学校大阪校 二級整備士学科の学べる学問
日本モータースポーツ専門学校大阪校 二級整備士学科の目指せる仕事
日本モータースポーツ専門学校大阪校 二級整備士学科の資格
二級整備士学科の受験資格が得られる資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国> 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国> 、
- 二級二輪自動車整備士<国>
※いずれも実技試験免除
二級整備士学科の目標とする資格
- 危険物取扱者<国>
損害保険募集人(基礎単位)
中古自動車査定士(小型)
低圧電気取扱安全教育
ガス溶接作業者
アーク溶接作業者
ほか
日本モータースポーツ専門学校大阪校 二級整備士学科の就職率・卒業後の進路
二級整備士学科の主な就職先/内定先
- ホンダカーズ大阪、UDトラックス、関西マツダ、トヨタカローラ南海、ネッツトヨタ大阪、大阪マツダ販売、SGモータス、コマツカスタマーサポート、ホンダカーズ淡路、西日本三菱自動車販売、日産大阪販売、三菱ふそう、カワサキプラザ高槻、大阪イエローハット、ENEOSジェネレーションズ、豊国商事(オートパレスヤマト)、コベルコ建機日本
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
日本モータースポーツ専門学校大阪校 二級整備士学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒551-0002 大阪市大正区三軒家東1-7-3
tel:06-6555-0150 入試事務局
motor@jmc.ac.jp