大阪情報専門学校 ソフトウエア開発学科
- 定員数:
- 30人
プログラムの応用技術やAI技術を身につけ、アプリを思い通りに制作。“実力派ITエンジニア&AIプログラマ”になろう!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 122万円 (入学金を含む。教科書代・教材費・検定受験料・行事費等、別途必要。) |
---|---|
年限: | 3年制 |
大阪情報専門学校 ソフトウエア開発学科の学科の特長
ソフトウエア開発学科の学ぶ内容
- システム専攻
- プログラム技術を基礎から学び、実習で多くの課題に取り組み実践力や応用力を磨きます。また多くの企業が導入しているデータベースシステムの知識と技術を基礎から応用まで習得し、コンピュータシステムやデータベースシステムの設計・開発に必要な技術を身につけます。IT企業で活躍できるシステムエンジニアをめざします。
- AIプログラム専攻
- AIは数年後に数十兆円規模の市場になると言われているITの先端技術。多くの実習を繰り返し行いプログラム技術の基礎から応用まで習得。次にAIの知識と専門技術、コンピュータシステムの設計・開発に必要な知識や技術を習得します。IT企業で活躍できるエンジニアやAIプログラマをめざします。
ソフトウエア開発学科の研究テーマ
- 学んだ知識と技術でアプリを制作する「卒業研究」は、ハイレベルな作品がズラリ!
- 卒業研究は、数名でチームを作り、IT系やゲーム系、事務系の作品づくりに約6ヶ月間という時間をかけて取り組みます。毎年レベルの高い作品が揃い、在校生や一般の方が実際に体験できる校内展示会を行っています。優秀な作品を作ったチームは大きな会場にIT企業の方を招いて、発表会を行っています。
ソフトウエア開発学科の資格
- プログラム技術とIT系資格があれば将来の可能性が広がり、就職活動が有利に!
- 資格は就職の大きな「武器」です。合格へ導く優秀な先生が資格試験に合わせて、集中講座や対策授業を行い、わかりやすく教えてくれます。もちろん難関資格の取得も個人のレベルに合わせてサポート。IT企業で必要とされている多彩な資格がめざせるので、狙える企業も多くなり、就職活動もぐっと有利に進められます。
大阪情報専門学校 ソフトウエア開発学科の募集コース・専攻一覧
-
システム専攻
-
AIプログラム専攻
大阪情報専門学校 ソフトウエア開発学科の学べる学問
大阪情報専門学校 ソフトウエア開発学科の目指せる仕事
大阪情報専門学校 ソフトウエア開発学科の資格
ソフトウエア開発学科の目標とする資格
- 情報処理安全確保支援士試験<国> 、
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国> 、
- データベーススペシャリスト試験 <国> 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 情報検定(情報システム試験)【J検】 、
- 情報検定(情報デザイン試験)【J検】 、
- 情報検定(情報活用試験)【J検】 、
- CCNA【Cisco Certified Network Associate】 (シスコ認定ネットワーク技術者) 、
- ORACLE MASTER (シルバー) 、
- マルチメディア検定 、
- Webクリエイター能力認定試験 、
- CGクリエイター検定 、
- CGエンジニア検定 、
- マイクロソフト認定資格【MCP】
SEA/J(情報セキュリティ技術認定)
OCJ(オラクル認定JAVA資格)
CCENT(シスコ認定エントリーネットワーク技術者)
大阪情報専門学校 ソフトウエア開発学科の就職率・卒業後の進路
ソフトウエア開発学科の就職率/内定率 98.5 %
( 就職希望者数131名、就職者数129名 )
ソフトウエア開発学科の主な就職先/内定先
- (株)NTTデータ関西、近鉄情報システム(株)、(株)JR西日本ITソリューションズ、(株)ジェイアール東日本情報システム、旭情報サービス(株)、日本電気(株)、岩谷情報サービス(株)、センコー情報システム(株)、ヤンマーエネルギーシステム(株)、富士通データセンターサービス(株)、クボタロジスティクス(株)、伊藤忠アーバンコミュニティ(株)、TISシステムサービス(株)、(株)ミロク情報サービス、SCSKサービスウェア(株)、大阪ダイハツ販売(株)、宇宙技術開発(株)、(株)エスシーシー、(学)電子開発学園
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
大阪情報専門学校 ソフトウエア開発学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒537-0022 大阪市東成区中本1-5-21 入学事務局
TEL:0120-651-900(フリーダイヤル)
ocs@ocs.ac.jp