実習では先輩技師の要求に応えるため必死に勉強し、提出する実習レポートは規定の4倍の量を書くことも。技師の知識に加えて人との関わり方も学べて良い経験となりました
異常を見逃さないよう確認には力が入ります
クラスは仲良く和気あいあいとした雰囲気
屋上にバスケコートがあり息抜きにぴったり
病院実習で特に感じたのは、診療放射線技師もチーム医療の一員であるということです。医師や看護師の分野まで知識を広げることで、相手が次に何をしたいのか分かるようになり、スムーズに治療が進むことを肌で実感。要求されるレベルの高い病院でしたが、チーム医療に参加する上で必要となる高い意識が身に付きました。
以前、放射線業務の助手のアルバイトをしていた江戸川病院に就職が決まりました。仲の良い技師や、尊敬する先輩が優しく接してくれる自分にとって理想的な職場です。将来の目標は、チーム医療の一員として医師や看護師を支えられる診療放射線技師になること。その上で誰からも親しまれ、尊敬される技師になれたら最高です。
幼い頃から医療関係の方たちにお世話になることが多く、医療の仕事に憧れていました。周りの医療を目指す人達とは異なる分野に進みたいと考え、診療放射線技師ならではの仕事内容に魅力を感じてこの道を選びました。
オープンキャンパスで親身になって質問に答えてくれた先輩方の優しさが学校を選ぶ決め手に。入学後も先輩方には勉強を教えてもらったり、アルバイトも紹介してもらいました。学年の枠を超えた良好な関係があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 医用放射線(放射線治療) | 医用放射線(管理学) | 医用放射線(CBT) | 医用放射線(一般撮影) | ||
2限目 | 放射化学演習 | 医用放射線(計測学) | 医用放射線(放生物学) | 関係法規 | 画像診断学 | |
3限目 | 医用放射線(画像検査学) | 医用放射線(解剖学) | 一般医学 | 医用放射線(機器学) | 医用放射線(核医学検査) | |
4限目 | 臨床検査学 | 診療画像技術学演習 | 医用放射線(医用工学) | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
学年が進むにつれて専門科目の比率は上がりますが、一年次に選択した人文科学や体育などの授業はとても面白かったです。看護の授業もあるので、診療放射線技師とはまた違った視点から医療を学ぶこともできます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。