部活動はピエゾ部に所属。超音波装置を用いた検査を体験できます。模擬検査の際には患者役になることもあるので、自然と患者さんの気持ちを理解できるようになりました
学内にはCTなどの大型の設備も整っています
就職活動は先生方が親身になってサポート!
国家試験対策講義で重要ポイントを総復習
病院実習では、検査を受けに来院された患者さんの対応や撮影準備を担当。現場で働く診療放射線技師から実践的な指導を受けられます。患者さんを第一とした心構えや、アクシデント発生の際の対応力、検査するにあたって他の医療従事者と連携の重要性などをあらためて実感。座学では学べない体験をすることが出来ました。
高校時代にケガをして画像診断を受けた経験から、自分も診療放射線技師として患者さんの社会復帰を手伝いたいと思うようになりました。将来の目標は地域の医療に貢献できる診療放射線技師になること。患者さんに寄り添うことはもちろん、チーム医療で活躍できるよう幅広い知識を持った診療放射線技師を目指しています。
国家試験に向けた講義や模試が充実しているので、この学校ならば診療放射線技師を目指せると確信。また、診療放射線技師養成校としての歴史が長く、多くの医療機関に卒業生を輩出している点も大きなポイントでした。
診療放射線学科のみの単科校で、最短3年の修学で卒業できます。部活動に積極的に参加すると、他のクラスの人や先輩との交流が広がるのでおすすめ。先輩方はテスト対策などのアドバイスや、相談にも乗ってくれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 放射化学演習 | 医用放射線(計測学) | 臨床検査学 | 画像診断学 | ||
2限目 | 医用放射線(画像検査学) | 関係法規 | 一般医学 | 医用放射線(機器学) | 医用放射線(核医学検査) | |
3限目 | 医用放射線(放射線治療) | 医用放射線(解剖学) | 医用放射線(管理学) | 医用放射線(CBT) | 医用放射線(一般撮影) | |
4限目 | 医用放射線(医用工学) | 診療画像技術学演習 | 医用放射線(放生物学) | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
現在は間近に迫った国家試験の勉強中。学校での対策講義のほか、放課後は友人とラウンジで自習学習をしてさらなる知識の上積みを図っています。時間のある時は、みんなでご飯を食べに行って気分転換もしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。