中央工学校OSAKA 住宅デザイン科
- 定員数:
- 40人
独立・集合住宅の新築からリフォームまでトータルに学び、住空間のスペシャリストをめざす。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 112万3000円 (※その他、教科書・教材費・研修費などの費用が必要です。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
中央工学校OSAKA 住宅デザイン科の学科の特長
住宅デザイン科の学ぶ内容
- 住む人の夢をカタチにする住宅設計や人に優しい住空間を創造するリフォームなどを学ぶ
- 住宅の提案には、建築・インテリア・住宅設備・法律など、様々な知識が必要です。1年次には建築の基本・設計製図をマスターし、2年次からは住む人の夢をカタチにする住宅設計や人に優しい住空間を創造するリフォームなどを学びます。プロの現場でより専門的な力を発揮できる人材を育成します。
- 最新住宅設備・伝統建築・ユニバーサルデザインなどを考慮したデザインを学ぶ
- 生活様式の変化に敏感な分野と言われるのが住宅デザインです。本科では、太陽光発電やITを駆使した環境配慮型設備、古来の知恵・工法・様式美を表す伝統木造住宅、福祉・医療ニーズに応えるためのユニバーサルデザインなどを学び、技術の進化に応じたライフスタイルまで提案できる人材を育成します。
住宅デザイン科の学生
-
point キャンパスライフレポート
住宅建築のプロとして、施主さんに寄り添える設計士になりたい!!
住宅デザインに特化した学科がある学校は珍しく、本校は自分のやりたいことにピッタリの学校でした。また、1年次の後半に他学科に転科可能で、半年かけて自分の適性を見極められるので安心して入学できました。
住宅デザイン科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
「ありがとう」というお客様のお言葉で、設計士の仕事ができる喜びを感じます!
仕事では、営業から設計・施工・アフター迄をトータルに行います。入社から1年くらいは現場を間近で見て勉強させてもらっている感じでした。1年を過ぎてやっとお客様と直接接する事ができるようにはなりましたが、かなり大きなプレッシャーで、くじけそうになる事も。そんなピンチも周囲の方々に助け…
住宅デザイン科の卒業後
- 二級建築士試験の合格に照準を合わせ、建築分野の更に上をめざす併設学科「研究科」を設置
- 本科卒業後も建築の勉強を続けたい人には併設学科「研究科(昼間1年制)」(募集対象:二級建築士の受験資格を有する者〈取得見込者を含む〉)への進学がおすすめ。資格に特化したカリキュラムで在学中の二級建築士の資格取得をめざし、実務面でのレベルアップ、スキルアップを図ります。
住宅デザイン科の資格
- 卒業と同時に、一級建築士、二級建築士、木造建築士の受験資格が取得可能
- 在学中には資格試験合格のためのセミナーを開催し、建築施工管理技士や、福祉住環境コーディネーター検定試験(R)、インテリアコーディネーターなどの資格取得を全面的にバックアップしています。卒業時には、一級建築士、二級建築士、木造建築士の受験資格を取得します。
住宅デザイン科の制度
- 一人ひとりの能力・適性を活かす、豊富なサポート
- 一人に1台のノートパソコンを進呈しているので、自分専用のパソコンで場所を問わずに課題に専念できます。また、希望者は入学後に転科が可能です。それぞれの個性や適性に合わせて柔軟に対応し、プロへの道を着実に進みます。
- 本校独自の学費支援制度があり、各種優遇制度・奨学金制度も併用可能
- 『学校法人中央工学校 奨学金制度』があり、日本学生支援機構など、各種優遇制度・奨学金制度も併用できます。詳しくはお問い合わせください。
中央工学校OSAKA 住宅デザイン科のオープンキャンパスに行こう
住宅デザイン科のOCストーリーズ
住宅デザイン科のイベント
中央工学校OSAKA 住宅デザイン科の募集コース・専攻一覧
-
住宅設計コース
中央工学校OSAKA 住宅デザイン科の学べる学問
中央工学校OSAKA 住宅デザイン科の目指せる仕事
中央工学校OSAKA 住宅デザイン科の資格
住宅デザイン科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (合格すれば、実務経験4年で免許登録可能) 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (2級の学科は在学中受験可。実技は要実務経験2年) 、
- 管工事施工管理技士<国> (2級の学科は在学中受験可。実技は要実務経験2年) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
住宅デザイン科の目標とする資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- インテリアコーディネーター 、
- インテリアプランナー 、
- 色彩検定(R)
ほか
中央工学校OSAKA 住宅デザイン科の就職率・卒業後の進路
住宅デザイン科の主な就職先/内定先
- (有)アトリエJIGSAW、es ARCHITECT(株)、鍜治田工務店(株)、(株)共栄店舗、(株)COSd esign、(株)三晃空調、(株)ディレクト、(株)西建設計、(株)日新工営、(株)福屋ホールディン グス、(株)PROCESS5 DESIGN、(株)マルコーホーム、(株)山田建築構造事務所、(株)ヤマト マネキン・ウエスト
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
2021年10月時点内定先
中央工学校OSAKA 住宅デザイン科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒561-0872 大阪府豊中市寺内一丁目1-43 中央工学校OSAKA(入学係)
TEL:0120-08-1143(携帯可)
info@chuoko-osaka.ac.jp