納期も大切だが安全を優先。綿密な検査プランを計画する重要な仕事。

里見 三早希 さん
川重岐阜エンジニアリング 里見 三早希 さん
短大を出て社会人を6年間経験。しかし、小さな頃からの空への思いを断ちがたく、CNAに入学。卒業時は年齢的に厳しいものがありましたが、学校のサポートや教員の方の熱意、そして私の航空機への憧れが実を結び、今は大好きな航空機の側で働いています。
業務は防衛省の固定翼機を担当する生産技術職で、定期修理や急な不具合での修理対応の受け入れチェック、作業手順づくり、検査飛行試験プランの立案などです。受け入れた機体は納期を重視しますが、それよりもやはり安全性が最優先。航空機の修理、検査はひとつひとつが人命に関わる作業で、毎日が緊張の連続です。書類を束ねるクリップひとつに対しても、機体に紛れ込まないように気を遣います。でも大好きな航空機の間近で仕事をできる喜びを感じています。
【私のCNA時代】
学校ではとにかく教員の方と積極的に話をしました。CNAには現場経験の豊富な教員の方が多くいるので、航空機に関する貴重な話をたくさん聞くことができました。中でも航空機の設計や開発の苦労話などは、今の仕事にとても役に立っています。また、実習においてもベテラン教員が多く、仕事の流れや作業の段取りを細かく教えていただきました。
短大を出て社会人を6年間経験。しかし、小さな頃からの空への思いを断ちがたく、CNAに入学。卒業時は年齢的に厳しいものがありましたが、学校のサポートや教員の方の熱意、そして私の航空機への憧れが実を結び、今は大好きな航空機の側で働いています。
業務は防衛省の固定翼機を担当する生産技術職で、定期修理や急な不具合での修理対応の受け入れチェック、作業手順づくり、検査飛行試験プランの立案などです。受け入れた機体は納期を重視しますが、それよりもやはり安全性が最優先。航空機の修理、検査はひとつひとつが人命に関わる作業で、毎日が緊張の連続です。書類を束ねるクリップひとつに対しても、機体に紛れ込まないように気を遣います。でも大好きな航空機の間近で仕事をできる喜びを感じています。
【私のCNA時代】
学校ではとにかく教員の方と積極的に話をしました。CNAには現場経験の豊富な教員の方が多くいるので、航空機に関する貴重な話をたくさん聞くことができました。中でも航空機の設計や開発の苦労話などは、今の仕事にとても役に立っています。また、実習においてもベテラン教員が多く、仕事の流れや作業の段取りを細かく教えていただきました。