芸能分野を目指す仲間ばかりだから、常に新しい情報が得られてワクワクします。クラスメイトや先生と話をするたびに視野がどんどん広がるので、毎日刺激がいっぱいです!
PC操作の検定にも合格しました!
授業では宣伝用の缶バッチ制作も行います
地元で子どもたちにダンスを教えています
PCを使う授業が多く、映像制作やロゴのデザインを学ぶほか、音楽やエンタメの仕事には必須の著作権検定に合格するための授業もあります。芸能ビジネスを支える仕事に就くためには、幅広い専門知識が必要であることを実感! 入学前にPCは使ったことがなかったのですが、丁寧な指導のおかげでスキルアップしています。
マネジメントや公式ファンクラブの運営に関わり、アーティストを支える仕事がしたいと思っています。完全に裏方の仕事ですが、支えがあるからこそアーティストが輝くことができるし、やりがいはとても大きいと思うんです。芸能関連の仕事は想像している以上にたくさんあるので、いろいろな仕事にチャレンジしたいです!
プロのダンサーを目指していましたが、コロナ禍をきっかけに表舞台に出るよりもアーティストを支える側の仕事に興味を持つように。芸能分野を学ぶなら、伝統もあり就職率も高いところと思い、入学を決めました。
将来の目標につながる学びができるかどうかを見極めましょう。また就職はとても大事なので、どのような就職サポートを受けられるかも要チェック。この学校は1年次から就活指導を受けられるので安心して学んでいます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | コンサートPA | 発想法 | プレゼンテーション | |||
2限目 | ライティングスキル | 音楽著作権 | プロダクションビジネス | |||
3限目 | デザインツール基礎 | 音楽情報研究 | 映像制作 | |||
4限目 | ビジネスコンピュータ | デザインツール基礎 | コンサートビジネス | 映像制作 | レコード会社研究 | |
5限目 | ミュージックセオリー | |||||
6限目 |
好きな授業はコンサートビジネス。現場経験が豊富な先生方の体験談はとても参考になります! 休日は先生の紹介でライブのお手伝いも。コロナ禍でもライブの可能性は無限大。人脈もどんどん広がっています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。