ファッションに目覚めたのは、友人がコーディネートしてくれたことで、着る服によって見た目も気分も変わることを知ったことがきっかけです。
校内1Fにある模擬店舗で店舗作りと販売の勉強
空き時間は気分転換に、友達とバルコニーへ
アイテムの合わせ方にも個性が出ます
ファッション業界の動向やトレンドを調べてプレゼンしたり、月ごとの商品の打ち出し方を考えるほか、コーディネートや店舗レイアウトなどを、豊富な実習を通じて学んでいます。今も第一線で活躍されている松元先生の授業では、業界のリアルに触れながら自分のセンスを磨いていけるので、毎回授業を受けるのが楽しみです。
オシャレをした日は、たとえ落ち込むことがあっても、鏡に映った自分を見ればパッと元気になれたので、この素敵な「洋服の魔法」をみんなにも教えたくて、この世界へ。まずは、ショップで色々経験して、将来的にはお客さまと服、そしてスタッフをつなぐ仕事がしたいです。
専門学校の2年間でどれだけ成長できるかが、学校選びの最大のポイントでした。オープンキャンパスで先輩たちのコーディネートが変化する写真を見て「こんなに変われるんだ!」と感動して、直感でこの学校に決めました。
業界で活躍している先生に教わりたい、就職先の幅を広げたい、少人数制できめ細かく指導してほしい…。そんな人にはオススメの学校です。また、人間的にも大きく成長できるところもいいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 空間デザイン | 英会話 | ラッピング | ファッションビジネス論 | ||
2限目 | 空間デザイン | ファッションマーケティング | VMD実習 | ブランド知識 | ビジネスコミュニケーション | |
3限目 | イラストレーター | ファッションマーケティング | VMD実習 | コンピューター演習 | ||
4限目 | フォトショップ | ファッションコーディネート | ファッションプランニング | |||
5限目 | ファッションコーディネート | ファッションプランニング | ||||
6限目 |
VMD実習では、校内の模擬店舗を使って、テーマに沿った商品選定からディスプレイ、接客まで、自分たちで考えながら、形にしていきます。正解のない課題に取り組む授業は、毎回新鮮でとても楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。