専門学校 東京テクニカルカレッジ IoT+AI科
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
来校やオンライン、体験実習など選べるオープンキャンパス

▼ 来校して参加
<体験型オープンキャンパス>
超小型PCとセンサーを組み合わせて、IoTデバイスつくってみよう。AIが動かすことで最先端のものづくりを体験!学科説明や入試説明も実施します。
▼ オンラインで参加
<オンライン学校説明会>
スマホやPCから気軽に参加!ビデオ・音声がOFFでもOKです。
オンライン学校説明会

申し込み→参加に必要なID・URLをメールにて送付→当日ログインして参加(約1時間)
イベントの流れ
各オープンキャンパス・学校説明会の流れ
-
体験型オープンキャンパス
受付→学科説明(30分)→体験実習(75分)→入試説明(10分)→個別相談(20分)
-
学校選択相談会
受付→学科説明・相談(約1時間)
豊富な体験メニュー!
-
スマホやタブレットで操作できるラジコンカーをつくろう
スマホやタブレット、パソコンなどから、インターネット経由で遠隔操作できるラジコンカーをつくっ てみましょう!
-
音声でぬいぐるみを動かしてみよう!
視化してみましょう! 音声認識と位置や速度を制御するサー ボモーターを組み合 わせて、「こんにちは」と話しかけるとぬいぐるみが手を振ってくれる仕組みをつくろう!
-
トイレの空き状況確認IoTシステムをつくろう!
商業施設などでトイレの空き状況が確認できるシステムを見たことはありませんか?超音波による距離センサーを使っ て、ドアと壁の間の距離 を計測することで簡単に実現!
-
植物をしゃべらせてみよう!
土の中の水分量を調べるセンサーを使って、土壌が植物に最適な状態になっているか調べてみましょう。土が乾いている場合は、「お水ちょうだい」としゃべってくれます!
-
お客さんが来たらLINEやTwitterに通知する仕組み
人感センサーを使い、人が来たらLINEやTwitterに通知してみましょう。さまざまなWebサービスをつなげる仕組みを使うことで、各種SNSの連携方法がわかる!
インタビュー
IoT+AI科の魅力を先生にインタビュー!

ものづくりを楽しみ、利用者に寄り添える技術者になろう!
当科の楽しさはIoT技術をつかって「モノ」をつくり出すこと。その楽しさを実現するために、デバイス制御・AI・Web技術の3大要素に加えて、ネットワークやデータベースなどを幅広く学んでいきます。授業でとくに重視するのは制作活動。自分で考えてプログラミングし、組み立てた作品が動くのは感動ものですよ。一緒にものづくりを楽しみながら実践的なスキルを身につけ、その技術を用いて利用する人に寄り添えるIoTエンジニアになりましょう!
東京テクニカルカレッジのオープンキャンパスの魅力を紹介!

オープンキャンパスの魅力はなんですか?
東京テクニカルカレッジのオープンキャンパスの魅力は、種類が豊富なところ。体験型のオープンキャンパスはもちろん、オンライン学校説明会やAO入学対策講座、学科選択相談会なども開催中です。
オススメのオープンキャンパスはありますか?
体験型オープンキャンパスです。実際に手を動かしてさまざまな体験ができるのと、学科の先生や学生スタッフの先輩たちと直接話すことができるのでオススメ!体験内容は毎回異なります。ぜひ、興味のあるメニューの日にご参加ください!
進路に悩む高校生へメッセージをお願いします!
コロナ禍で大変な状況の中、思うように進路活動ができていない方もいらっしゃると思います。入学相談室スタッフは、そんな中で頑張る皆さんのお手伝いができればと思っています。大事な進路選択、後悔がないように、いつでも相談に来てください!

オープンキャンパスについて気になる質問に回答!

オープンキャンパスはいつから参加するべき?
高校1・2年生の頃から参加することで、3年生になって焦ることなく進路選択ができると思います。まだ進路について具体的でなくても、オープンキャンパスに参加することで自分のやりたいことや将来について考えるきっかけになるはず!
オープンキャンパスで見ておくべくポイントは?
就職率や授業の内容はもちろん、入学後に頑張れる環境かどうか?も考えてみてください。朝が苦手な方は「学校までの距離」とか、自分から積極的に動くのが苦手な方は「サポート体制」や「先生との距離の近さ」など。自分に合った学校を探そう!
これからオープンキャンパスに参加する方へのメッセージをお願いします!
オープンキャンパスを体験することで、入学後のイメージや将来の夢が抱ける他、さまざまな疑問や不安なども解決できるはず。忙しくて日程があわない…他の人も参加している中では色々聞きにくい…そんな方は個人見学も受付中!みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!!

その他
4・5月のオープンキャンパスのご紹介!

▼初めてご参加の方におすすめ
<体験型オープンキャンパス>
4月16日(日) 10:00~12:30/14:00~16:30
4月29日(土) 10:00~12:30/14:00~16:30
5月14日(日) 10:00~12:30/14:00~16:30
5月28日(日) 10:00~12:30/14:00~16:30
<オンライン学校説明会>
4月11日(火) 17:00~18:00/18:30~19:30
4月26日(水) 17:00~18:00/18:30~19:30
5月17日(水) 17:00~18:00/18:30~19:30
5月31日(水) 17:00~18:00/18:30~19:30
*学科ごとに時間が異なります。詳細は下記予約フォームでご確認ください。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


