プロ仕様の最新設備。実習室は20時まで開放
制作スキルを業界現役のプロから学べる!
ゲーム業界就職へのサポートは万全!
2年間という短い期間の中で、就職に繋がる行事が多く設けられている点がとても良いと思います。授業ではゲームグラフィックを基礎から学び、業界で活躍しているプロの講師の方々から実践的なスキルを教えてもらえるのも魅力です。クラスメイトは同じ業界を目指す仲間であり良きライバルとして、互いに高め合える環境です。
生活の中で目に入るもの全てがデザインされている事に面白さを感じ、デザイナーになりたいと思いました。ゲームは色々な人のアイデアが詰まった作品として、世界中の人を楽しませる事ができる点に魅力を感じています。これから自分もゲーム業界で活躍していき、人を楽しませることができる作品を発信したいと思います。
ゲーム業界を目指せる学校を探していた時に名古屋デザイナー学院を知りました。オープンキャンパスで、先輩方が自分の制作物に対してより良くするために一緒に考えてくださったり、印象が良かったからです。
自分の作品を人に見てもらう。興味が湧いたものに挑戦してみる。この二つを積み重ねてきたことで、私はこの2年間で大きく成長しました。最初は勇気がいると思いますが、その一歩が『夢への一歩』に繋がるはずです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ポートフォリオII | ゲーム制作I | CG基礎I | 3DCG I | ||
2限目 | ポートフォリオII | ゲーム制作I | CG基礎I | 3DCG I | ||
3限目 | デジタルイラストI | デッサンI | 背景基礎I | クロッキーI | 業界研究 | |
4限目 | デジタルイラストI | デッサンI | 背景基礎I | クロッキーI | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
この学校は途中で学科を変更したり、他学科の授業を選択できたりと学びの幅が広いのも魅力だと思います。就職活動中は先生方が全力でサポートしてくださり、とても心強かったです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。