• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋デザイナー学院
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 造形デザイン学科
  • フィギュア造形専攻

名古屋デザイナー学院 造形デザイン学科 フィギュア造形専攻

自分のデザインしたフィギュアを実際のカタチにする、3DCAD等のスキルを習得。将来はフィギュア原型師を目指します!

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • 美術スタッフ

    場面に合わせた道具やセットを用意する

    映画やTV、舞台などで美術を担当する。その場面に合わせた室内などを作り上げたり、そのなかに置かれているあらゆる道具を用意するのも仕事。映画などでは時代考証に合わせた古いものを集めてきたり、または、同じようなものを作り上げる技術も必要。

  • 雑貨デザイナー

    文具や食器など生活雑貨をデザイン

    生活雑貨を中心に、形や素材などトータル的にデザインしていく。このところ雑貨人気もあり、デパートなどでも雑貨コーナーを、新設・拡大する傾向にあるようだ。使いやすく、しかも見た目も洗練されたレベルの高いデザイナーが求められる。

  • パッケージデザイナー

    買いたくなるパッケージをデザイン

    お菓子や化粧品など商品の内容や魅力が消費者によく分かるよう、容器・包装などのパッケージデザインをする。商品内容やターゲット、会社のイメージ、使用する素材と商品の相性などを考慮し、思わず手が伸びるようなデザインを生み出す。

  • 工業デザイナー

    家電など工業製品を機能的で美しくデザイン

    ボールペンから飛行機まで、さまざまな工業製品の形と機能性をデザインする。新製品の開発の仕事が多く、メーカーの開発担当者と相談しながら、最適なデザインを決め、模型を作り、改善して最終的なデザインを決定していく。

  • ジュエリーデザイナー

    宝石や貴金属を素敵にデザインする

    宝石類や金、銀、プラチナなどの素材を使用し、リング、ネックレス、ブローチなどのジュエリーをデザイン、または製作までを担当する。デザインセンスはもちろん、消費者ニーズに素早く対応できる敏感さも求められる。

  • バッグデザイナー

    機能や素材をも考えデザインする

    バッグの機能、使いやすさ、使うシーンや年齢層など、さまざまな要素を考えながらデザインしていく。布や皮革などの素材選びや色、形など、使う人の立場に立つことはもちろんのこと、流行をキャッチした斬新なアイデアを発想することも必要。

  • カーデザイナー

    コンセプトを形にする自動車・オートバイ・自転車など、乗り物のデザイナー

    自動車・二輪車メーカーなどで、自動車・オートバイ・自転車のデザインをする仕事。マーケティングをもとに新しい車のコンセプトが決定され、そのコンセプトを実際の形にしていくのが主な仕事だ。自動車のデザーナーはエクステリアと呼ばれるボディデザインと、内装のインテリアデザインとに分かれることが多い。

  • CADオペレーター

    コンピュータを使って建築用図面や設計図を作成

    CADとはComputer Aided Designの略で、鉛筆の代わりにライトペンやタブレットを用いてコンピュータ画面で設計を行うシステム。CADシステムは、建築会社をはじめ、各種機器メーカー、デザイン関連会社、自動車、航空機、通信などさまざまな業界で導入されている。

初年度納入金:2023年度納入金(参考) 121万4000円  (教科書・教材費別途必要)
年限:2年制

名古屋デザイナー学院 造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の学科の特長

造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の学ぶ内容

最新制作機器を使って実際にフィギュアを制作
プロダクトの基礎的なことを学び、フィギュアをデザインするために必要なスキルを習得します。また、3DCADのスキルを学び、自分の考えたデザインをデータ化し、3Dプリンターで出力。自分の頭に描いたカタチを実際につくることができます。将来は、フィギュア原型師として活躍を目指します。

造形デザイン学科 フィギュア造形専攻のカリキュラム

常に、楽しい・面白い「モノ」を生み出せるクリエイターになる
常に「楽しさ」や「面白さ」を追求し、魅力的な作品を生み出せるクリエイターになるために、様々な素材に触れ、基礎知識を身につけたうえで自分に合った素材・加工方法を習得できます。さらにリサーチからマーケティングの部分を重視し、社会に求められる商品をとことん追求します。

造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の授業

プロのデザイナーから作品のアドバイスを受ける
プロのデザイナーの前でプレゼンテーションを行う、作品アドバイス会も積極的に実施しています。現場を経験しているプロならではのアドバイスをもとにスキルアップをはかります。新しい発想で商品を企画し、創り上げる力を高めます。

造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の先生

現役クリエイターが基礎から丁寧に指導
プロダクトデザイナー、雑貨デザイナー、家具デザイナー、アクセサリーデザイナー、工芸作家など、クリエイターとして多くの作品・商品を生み出しているプロが、基礎から丁寧に指導します。また、講師陣のリアルタイムな情報をゲットできるだけでなく、スキルや作品の相談もすることができます。

造形デザイン学科 フィギュア造形専攻のイベント

実力を試し、就職・デビューへとつなげる様々なイベントを開催
自分の作品を商品化し販売を目標とする「デザイナーズマーケット」、作品(ポートフォリオ)を大手企業やプロダクションのクリエイターが直接評価し就職・デビューへとつなげる「デザイナーズオーディション」、デザイナーや企業・団体・一般の方々に制作物を展示・発表する「デザイナーズコレクション」を開催しています。

名古屋デザイナー学院 造形デザイン学科のオープンキャンパスに行こう

造形デザイン学科のOCストーリーズ

名古屋デザイナー学院 造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の学べる学問

名古屋デザイナー学院 造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の目指せる仕事

名古屋デザイナー学院 造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の資格 

造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の目標とする資格

    • カラーコーディネーター検定試験(R)

    プロダクトデザイン検定
    家具技能検定
    CAD検定

名古屋デザイナー学院 造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の就職率・卒業後の進路 

造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の主な就職先/内定先

    あいち印刷株式会社、株式会社東京アドデザイナース、アイアムデザイン株式会社、株式会社アイプロ、株式会社カミオジャパン、株式会社あうる、グランドデザイン株式会社、株式会社デイビッドプロダクション、株式会社アスリード、株式会社シャフト、株式会社タカラ、株式会社ロビンインターナショナル、有限会社丸越、株式会社フォルムアイ、アッシュエンターテイメント、株式会社安江工務店、株式会社善匠、株式会社三昭堂、株式会社万建、栄和興産株式会社、株式会社武市ウインド、コナミホールディングス株式会社、株式会社クリーク・ アンド・リバー社、株式会社サブリメイション、株式会社プロダクション・アイジー、株式会社サンジゲン ほか

※ 2022年3月卒業生実績 (学校全体)

※その他、造型師、原型師、フリーランス(デザイナー)として活躍中。

名古屋デザイナー学院 造形デザイン学科 フィギュア造形専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒460-0008 名古屋市中区栄5-1-3
0120-7575-38 入学相談室
n-designer@nag.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
愛知県名古屋市中区栄5-1-3 「栄(愛知県)」駅から13番出口を出て徒歩 4分
「矢場町」駅から1番出口を出て徒歩 3分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

RECRUIT