東京デザイン専門学校 マンガ科
- 定員数:
- 60人
本格的なマンガ家を育成。プロデビューを全面的にサポートする充実のプログラム。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 128万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京デザイン専門学校 マンガ科の学科の特長
マンガ科の学ぶ内容
- 基礎スキルを学び、読ませるための作家性を磨く
- 描画とストーリーの基礎をしっかりと身につけ、2年次には、ストーリーマンガとメディアコミックの2専攻で専門性を高めます。マンガ制作をいくつかのプロセスに分け、それらをひとつずつ基礎から身につけ、最終的にはパートごとに学んだスキルを集約して作品を完成させる。これが本校独自のカリキュラムです
マンガ科のカリキュラム
- 実務能力や表現力を高める「企業コラボカリキュラム」
- 東京デザイン専門学校の大きな特色のひとつ、産学協同プロジェクト。企業や団体からの依頼を受け、実社会に直結した課題に取り組みます。マンガ科では、テレビドラマへのイラスト提供やガイドブック内でのマンガイラストを担当するなど、多数の実績があります。
マンガ科の授業
- アナログ・デジタルの技術を磨き、表現力を豊かにする色彩感覚を身につける
- ペン入れやトーンワークなどの知識はもちろん、作品の質を向上させる高度な使用スキルを磨き、Photoshop
(R)やIllustrator(R)、CLIP STUDIO PAINT等デジタルツールも身につけます。また、色彩の知識を身につけることで表現力を育て、作品の質の向上に役立てます。関連資格として色彩検定(R)の合格もサポートします
- 多様化するマンガビジネスにも注目
- 近年では広告・Webなどさまざまなメディアでマンガが使用され、マンガが一つの表現手段となり、その情報伝達力が注目されています。本科ではそういった社会的な動きをいち早くカリキュラムの中に取り入れ、企業課題などを通して、広告マンガなどマンガによる情報伝達を学ぶことで、マンガビジネスへ活躍の場を広げます
マンガ科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
きめ細かい指導で本格的なストーリーマンガや、コミックイラストを制作
1年次には、ゼロからマンガの構成を学びます。「人物描画」ではマンガの登場人物を動かすための描画力、表現力を習得。魅力的なキャラクターづくりのため表情や動きの演出方法について学びます。「ストーリー演習」ではストーリーの基本要素を学び、物語の発想力や構成力を養います。「マンガ制作」で…
マンガ科の学生
-
point キャンパスライフレポート
目指すはマンガ家。頭の中の世界を、絵や台詞で表現するのが楽しい!
説明会に参加してみて、楽しく勉強ができそうな学校の雰囲気や、魅力的なカリキュラムに惹かれたこと。また、企業・団体と連携した教育が受けられる「職業実践専門課程」に認定されていることも決め手でした。
マンガ科のクチコミ
- プロデビューのために考え尽くされたバックアップ体制
- なんと言っても一人一人の個性を大事にするマン・ツー・マン指導がウリ。現役マンガ家でもある一流講師陣がついています。卒業時には担当編集者がつくことを目指して、編集者講評会や作品投稿・持ち込み指導、作品添削指導など、デビューするためのさまざまなプログラムが充実しています
マンガ科の施設・設備
- 流行の発信地・原宿でマンガを学ぶ!
- 原宿駅徒歩3分の1号館はスタイリッシュな校舎で、PC教室、デッサン室、購買、ギャラリー、イベントホールなどの設備も充実。原宿は街の至るところで最先端でハイクオリティなデザインに毎日触れることができ、クリエイティブな感性は日々の生活の中から磨かれていきます
東京デザイン専門学校 マンガ科の募集コース・専攻一覧
-
ストーリーマンガ専攻
-
メディアコミック専攻
東京デザイン専門学校 マンガ科の学べる学問
東京デザイン専門学校 マンガ科の目指せる仕事
東京デザイン専門学校 マンガ科の就職率・卒業後の進路
マンガ科の主な就職先/内定先
- (株)イナミツ印刷、漫画家アシスタント
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
マンガ家、コミックイラストレーター、キャラクターデザイナーとしての活躍が期待されます。
東京デザイン専門学校 マンガ科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷3-62-8
フリーダイヤル 0120-339-929
t-design@tda.ac.jp