• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京バイオテクノロジー専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • バイオテクノロジー科(3年制)
  • 食品開発コース

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウバイオテクノロジイセンモンガッコウ

東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コース

新商品のアイデアから商品化まで学び、食品の新商品開発技術者を目指す!

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

目指せる仕事
  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 商品管理・生産管理

    製品の在庫・品質管理や納期までの進行管理を一手に担う

    商品管理は、製品の在庫管理や、在庫品の品質の保持をする。生産管理は製品の受注から製造、納期までの進行管理を行う。商品を生産・供給するメーカーにとっては、商品を効率的に生産し、できるだけ無駄な在庫が発生しないようにしながら、品切れにならないよう適切な量を販売店などに供給する必要がある。このプロセスで余分なコストを減らすことが企業の利益に直結するため、商品管理、生産管理ともにメーカーの事業活動にとって重要な役割を担っている。

  • 品質管理・衛生管理

    消費者に安全な商品を提供するための仕組み作りや検査を担当する

    一般消費者に安心安全な製品を提供するために、原材料の仕入れから製造、出荷までのすべての工程で品質の管理をする仕事。必要に応じて衛生検査なども行う。品質管理で重要なポイントの一つは、生産の過程で不良品を生み出さないようにする仕組み作り。原材料の安全性の確認から、生産現場でのチェック体制、出荷時の検品体制、クレームがあった場合に即座に現場の業務改善に反映させる体制などを整えることで、安定的に品質を保つことが可能になる。一方で、生産現場での品質管理・衛生管理も大切な仕事。

  • 化学技術者・研究者

    プラスチックや化学繊維、合成ゴムなどの化学製品を、製品開発したり、製造技術の開発などを行う。

    プラスチックや化学繊維、合成ゴムなどの化学製品に関して、新しい製品を開発したりするのが、民間企業(化学メーカーなど)にいる化学研究者。一方、国や学校などの研究所で活躍する化学研究者は、直接すぐに製品になるものというよりも、ある化学薬品の試薬を発見する研究だったり、特定の動きをする化学物質の研究だったりと、基礎的な研究になりがち。また、これらの化学研究を行うために必要な設備技術や化学製品を作成するための技術開発などの研究を行う研究者もいる。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 生物学研究者

    微生物からヒトまで、生命の誕生や進化、生態など独自のテーマで生物に関する研究を行う。

    地球上に1千万種以上いるといわれる生物に関して、その体の仕組みや成育の特徴など、各自のテーマを追求するのが生物学研究者。生態や体の仕組みが解明されているのはほんの一部。微生物やプランクトン、動物、植物など、すべての「生物」に注目すると、まだ地球上はわからないことだらけ。それらの調査を行い、時には実験を繰り返し、データを蓄積することで、結果的に新しい発見につながる可能性が大きい。バイオテクノロジーや免疫など、さまざまな分野での期待も大きい。

  • 醸造・発酵製品企画・開発・研究者

    しょうゆ、みそ、酒、チーズなどの醸造・発酵製品を新たに作る仕事

    醸造・発酵製品とは、しょうゆやみそ、酒、チーズ、ヨーグルトなどのこと。これらの製品は微生物や酵素などの働きを利用して作られるため、企画・研究・開発にはバイオテクノロジー、生命科学、生物学などの分野の専門性が求められる。醸造・発酵製品には古くから親しまれているものも多いが、醸造・発酵のメカニズムや酵素の力などに関してはまだまだわかっていないことも多く、人々の健康増進につながる新たな製品の開発が期待されている。

  • バイオ関連商品企画・開発・研究者

    自然の中に存在する生命の力を利用して健康食品、材料、燃料などを開発

    バイオテクノロジーは、エコや健康などにつながる可能性を秘めているため、医薬品以外にも非常に幅広い分野で使われている。例えば、微生物由来の健康食品なども注目されているし、生物から取り出した成分をもとにしたプラスチックなど材料系の研究も進んでいる。また、エネルギーの分野ではサトウキビなどの植物を使ったバイオ燃料なども世界的な需要が伸びている。材料メーカー、エネルギー会社、化学メーカー、製薬メーカー、医療機器メーカー、食品メーカーなど幅広い業種が参入し、研究者、開発者が活躍している。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

  • 食品製造

    食品メーカーなどの工場で安全・衛生に配慮しながら食品を加工・製造

    食品メーカーなどの工場で食品の製造や加工を担当する仕事。大量生産する工場では生産ラインが設けられ、食材の洗浄、下処理、加工、調理、包装などの工程ごとに細かく分業されている。機械化が進んでいる工場では機器の操作が中心となることも多いが、食品の種類や工場の規模によっては手作業が大切になることも。そのため、工場で活躍している調理師やパン職人、パティシエなども少なくない。作業の正確さはもちろん、衛生面の配慮も求められる仕事だ。

初年度納入金:2024年度納入金 148万192円~148万1492円  (教材費込)
年限:3年制

東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの学科の特長

バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの学ぶ内容

たくさん学ぶ!自由時間を作る!自分に合った学びをデザインする【自由選択科目】スタート!
1年次後期から始まるコース科目以外の授業も受講できる自由選択科目。必修単位とは別に自分の興味やライフスタイルに合わせて自由に選択できます。たくさん学ぶ・やりたいことだけを学ぶ・選択せずに自分時間を大切にするなど自分に合った学び方を実現できます。
《授業例》パティシエから学ぶパン&お菓子づくりなど

バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースのカリキュラム

食品開発の流れに合わせたカリキュラムでマーケティング・商品企画から品質検査をトコトン学ぶ
商品企画のためのマーケティングや、試作検証のための食品加工・製造など、商品開発のための技術・知識にとどまらず、食の安全を守るための衛生・品質管理、分析手法まで、食への豊富な知識を身に付けます。商品開発の流れに合わせたカリキュラムでアイデアから商品化までに必要な加工食品開発の技術や知識を学びます。

バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの授業

食品加工実習
食品加工の基本を学びます。試作・製造の技術・知識を身につけるために、身近な食品の製造を通して、各食品素材の持つ加工特性や加工による物性の変化等の分析を学びます。
食品リサーチ実習
原価計算、広告・プロモーションについて学ぶ授業。企画・調査といった顧客ニーズに適応してゆくために必要になる、基礎知識の習得を目的とします。店舗に足を運び、商品がどのように売り出されているかを実際に見て、買って、食べて評価をします。

バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの学生

  • point キャンパスライフレポート

    新しい食の楽しみをお届けできる食品開発のプロを目指しています!

    小さな頃からモノづくりが好きでしたが、高校時代に開発職という仕事があることを知りました。自分が考えた商品で人を幸せにできたらサイコー!と思い、進路研究。商品開発を学べる東京バイオに入学を決めました。

    東京バイオテクノロジー専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    多くの方に手軽に食べてもらえるスナック菓子の開発に携わりたい!

    中学生の頃に読んだ本で食品加工や食品添加物の安全性に興味を持ったことがきっかけです。高校時代も食品化学や植物バイオを専攻しましたが、さらに専門性を高めたいと、食品開発が学べる東京バイオに入学しました。

    東京バイオテクノロジー専門学校の学生

バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの卒業後

多くの卒業生の活躍により培われた、企業からの厚い信頼!!
東京バイオは食品業界の多くの企業から信頼が厚く、卒業生の多くが活躍しています。新しい機能性成分を持った食品や多様化する消費者に合わせた商品の開発をするための視点や考え方ができる開発技術者や、「食」の安全や安心のための製造や品質管理ができる技術者が求められています。

バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの資格

食品開発の仕事で活かせる資格取得を目指す!
食品の製造・販売を行う企業で必ず活かせる「食品衛生責任者」、食のトレンドからテイスティングまで!多角的な知識を証明する「フードアナリスト4級」など、現場で活きる資格取得を目指します。「実験を仕事にする」ために必要な資格対策授業や直前集中講座などを実施して徹底サポートしています。

東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科(3年制)のオープンキャンパスに行こう

バイオテクノロジー科(3年制)のOCストーリーズ

東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの学べる学問

東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの目指せる仕事

東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの資格 

バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの目標とする資格

    • 食品衛生責任者 、
    • バイオ技術者認定試験 (中級) 、
    • 毒物劇物取扱責任者<国> 、
    • 知的財産管理技能検定<国> (3級) 、
    • 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者<国> 、
    • 危険物取扱者<国> (乙種第4類) 、
    • 有機溶剤作業主任者<国>

    ・品質管理検定(4級)
    ・フードアナリスト(4級)
    ・コミュニケーションスキルアップ検定
    ・小規模ボイラー取扱者<国>

東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの就職率・卒業後の進路 

バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの主な就職先/内定先

    (株)明治、日清ヨーク(株)、わらべや日洋ホールディングス(株)、(株)虎昭産業、(株)ブールミッシュ、戸田フーズ(株)、平和食品工業(株)、(株)東京カネカフード ほか

※ 2023年3月卒業生実績

食品、乳業、飲料、製菓などのメーカーで活躍。

東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科(3年制) 食品開発コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒144-0032 東京都大田区北糀谷1-3-14
TEL:03-3745-5000
info@bio.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都大田区北糀谷1-3-14 「梅屋敷(東京都)」駅から徒歩 10分
「大森(東京都)」駅から京急バス 15分 北糀谷下車 徒歩 1分

地図

 

路線案内


RECRUIT