東京医学技術専門学校 臨床検査技師科II部(夜間部)
- 定員数:
- 40人 (男女 4年制)
「昼間働きながら臨床検査技師の国家資格を取得したい!」。昼間部で長年培った本校の教育ノウハウで夜間指導します!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 100万円 (納入金以外に、教科書・教材費などが必要) |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京医学技術専門学校 臨床検査技師科II部(夜間部)の学科の特長
臨床検査技師科II部(夜間部)の授業
- 昼間部と変わらぬ実践的教育体制を2012年4月より開設!!
- 4年間という修業年限で、臨床検査技師に必要とされる知識と技術を修得します。医療人としての素養を高める為に教養科目と基礎科目を学び、順次専門科目と実習を行います。講師陣は医療経験豊富な医師をはじめ臨床検査技師、大学教授などの専門家を迎え実践的なカリキュラムにより教育します。
臨床検査技師科II部(夜間部)の実習
- 大学病院・総合病院等での実習でチーム医療の一員としての自覚を培います
- 学内での実習も多く行い、3年次には実際の医療現場での臨地実習を行います。学内では経験できない患者さんや他の医療スタッフとのコミュニケーションを経験し、自覚と検査における責任感を培います。医療最前線での実習では、将来への自信と目的意識を高める良い経験が得られます。
臨床検査技師科II部(夜間部)の学生
- 昼働きながら国家資格と安定した職場を目指す!! 在校生:夜間部 4年生 安部航さん
- 高校を卒業し数年間アルバイトをしていましたが、しっかりとした仕事に就きたいと思い資格の取得を志しました。そんなとき両親から医療の世界を勧められ臨床検査技師を目指しました。授業は午後6時からなので現在もアルバイトを続けていますし、クラスメイトもみな働きながら資格を目指す方ばかりです。負けられません!!
臨床検査技師科II部(夜間部)の資格
- 4年次は国家試験に向けた総括講義で国家試験に臨みます!!
- 最終学年では、過去の国家試験傾向を分析した結果をもとに、1年をかけて国家試験に向けた総括講義を行います。この余裕のある勉強期間で、それまで学んできた知識の確認とより一層の国家試験取得への学力向上に向かえます。
臨床検査技師科II部(夜間部)の施設・設備
- 実習器材が充実。学生一人ひとりが充分に活用できる器材で、確かな技術を修得
- 技術修得には、いかにその実習経験を積むか、器材を使用したかが大きく影響します。超音波診断装置をはじめ、脳波計・心電計・分析計測機器など多くの器材を完備するなど器材の充実を図り、顕微鏡などは一人1台など、一人ひとりが充分な器材を使用できる、勉学に最適な環境を整えています。
臨床検査技師科II部(夜間部)の雰囲気
- 同じ目的を持った仲間同士、お互いに刺激し合い生涯の友を得ます
- 学生の気質は開校以来「明るく朗らか」と表現できます。学生同士で分からないことをフォローし合ったり、お互いに研鑽しています。その友人を得る為に東京医学技術専門学校では、学生交流会や学園祭などで学科を超えて交流できる場を設けています。
東京医学技術専門学校 臨床検査技師科II部(夜間部)の学べる学問
東京医学技術専門学校 臨床検査技師科II部(夜間部)の目指せる仕事
東京医学技術専門学校 臨床検査技師科II部(夜間部)の就職率・卒業後の進路
臨床検査技師科II部(夜間部)の就職率/内定率 80.7 %
( 就職者71名 )
臨床検査技師科II部(夜間部)の主な就職先/内定先
- 順天堂大学医学部附属浦安病院、日本医科大学付属病院中央材料室、秋田県立病院機構脳血管研究センター、千葉労災病院、三井記念病院、千葉県こども病院、済生会宇都宮病院、中野総合病院、亀田総合病院、板橋中央総合病院、千葉がんセンター、静岡がんセンター、新東京病院、平成横浜病院、諏訪中央病院、山梨厚生病院
ほか
※ 2018年3月卒業生実績
※就職実績は、臨床検査技師科I部(昼間部)とII部(夜間部)を合わせたものになります
東京医学技術専門学校 臨床検査技師科II部(夜間部)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒130-0015 東京都墨田区横網1-10-8
TEL03-3626-4111(代表)
info@tokyo-igaku.com