- 医療事務総合学科
- | 医療事務専科
- | くすり総合学科
- | バイオデータサイエンス学科(4年制)
- | 化粧品総合学科
- | 看護学科
- | 臨床工学技士科
- | 救急救命士科
- | 歯科衛生士科
- | 言語聴覚士科(3年制)
- | 視能訓練士科(3年制)
東京医薬看護専門学校 スキンケアアドバイザー科
- 定員数:
- 30人
スキンケアを専門に学び、肌や化粧品の正しい知識を身につけ、1年間で就職を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 146万1000円 |
---|---|
年限: | 1年制 |
東京医薬看護専門学校 スキンケアアドバイザー科の学科の特長
スキンケアアドバイザー科の学ぶ内容
- 正しいスキンケア方法や皮膚に関する専門知識を身につけ、肌の悩みを解消できる人材になる
- 肌に影響を与える要因についての基礎知識や、化粧品の成分なども理解し、肌の悩みに応じた化粧品やスキンケア方法を提案できるコスメの専門家を目指します。化粧品だけでなく、皮膚の構造や肌、化粧品の原料などを学ぶので、成分のことがより詳しく学べます。
スキンケアアドバイザー科のカリキュラム
- 化粧品総合学科から独立!新たな学びがスタート!
- 化粧品総合学科を目指す方の中に、肌の悩みやスキンケアについて深く学びたい方が多くいました。その声に応えて新たに「スキンケアアドバイザー科」を設立。医療の学校にある化粧品分野の学科。皮膚科学や化粧品学などから肌に良いことを理論的に学びます。原料もたくさんあるので実際に目で見て触りながら学びます。
スキンケアアドバイザー科の授業
- 化粧品総合学科で培った化粧品に関する専門的な授業など、皮膚の構造や肌、原料について学ぶ
- 化粧品カウンターでスキンタイプや肌の悩みごとのアドバイスを行うための基礎知識やカウンセリング技術を学ぶ「スキンケアカウンセリング」、化粧品の製品に含まれる原材料やさまざまな作用を持つ原料について学ぶ「化粧品学」など、専門的な知識や技術を楽しみながら学べる授業を行います。
- 実践的な授業がたくさん!実習を通して学べるので理解が深まる
- 理論以外にも、スキンケアカウンセリングやビューティーメイク、化粧品トータルセールスなどの実践授業も豊富。スキンタイプ別や肌悩みに合わせたスキンケアアドバイスができるようカウンセリング技術を習得します。また、化粧品の処方を理解するため、スキンケア製品をつくる実習もあり楽しみながら化粧品を学べます。
スキンケアアドバイザー科の卒業後
- 化粧品分野での就職実績は100%(2021年3月化粧品総合学科卒業生38名就職)
- 入学直後からスタートする就職サポートや、最新の施設・設備を使った、現場と同様の環境で行う実習により、専門的な知識と技術が身につきます。そのため、化粧品分野での就職実績も抜群! スキンケアアドバイザー科では、化粧品メーカーや百貨店、美容クリニック、エステティックサロンでの活躍を目指します。
スキンケアアドバイザー科の資格
- 卒業までに「コスメコンシェルジュ」の資格取得を目指す!
- 「コスメコンシェルジュ」の資格を取得すると、化粧品の成分表示を読めるようになり、さまざまな化粧品の特長を把握した上で、肌の悩みに対して最適な化粧品を選ぶことができるようになります。このほかにも、化粧品に関わるさまざまな資格の取得を目指します。
東京医薬看護専門学校 スキンケアアドバイザー科のオープンキャンパスに行こう
スキンケアアドバイザー科のOCストーリーズ
スキンケアアドバイザー科のイベント
東京医薬看護専門学校 スキンケアアドバイザー科の学べる学問
東京医薬看護専門学校 スキンケアアドバイザー科の目指せる仕事
東京医薬看護専門学校 スキンケアアドバイザー科の資格
スキンケアアドバイザー科の目標とする資格
日本化粧品検定コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、美容総合検定スキンケアマイスター、全国化粧品販売員検定、スキンケアアドバイザー
東京医薬看護専門学校 スキンケアアドバイザー科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-5-12
フリーダイヤル 0120-06-1610
info@tcm.ac.jp