鍼・灸・あん摩マッサージ指圧師は直接人体に触れて治療できる立場ですが、その分責任が伴います。知識・経験をしっかり積んでいきたいです
治療家育成のために親身に指導してくれます
学校では常に勉強しています
卒業後は故郷の島根で開業したいです
東洋医学や解剖学などの治療に関する内容や、鍼灸あん摩マッサージ指圧の実技を学んでいます。実技は練習したら練習した分だけ実力がつくので、モチベーションが上がります。私のように一度社会に出た学生のモチベーションの高さ、そして高校から来た学生の吸収の早さが、お互いにとって刺激になっています。
卒業後は故郷の島根で開業したいと考えています。入学前には企業で営業をしており、「もっとお客様と密に関わる仕事がしたい」と思いこの道に進みました。老若男女問わず様々な方に密に関わり、身体の悩みや不調を解決してあげたいです。幅を拡げるために、スポーツトレーナーや美容の分野にも興味を持っています。
柔道やダンスなど身体を使うことが多く、よく身体をメンテナンスしていただいたこともこの分野に興味を持ったきっかけです。本校でしか学べない吉田流あん摩術を実際に受けて衝撃を受けたのが入学の一つの理由です。
先生との距離が近く、分からないことを聞くと倍の内容を返してくれます。資格取得の先まで見据え、未来の治療家を育てるために先生方は親身に指導してくれ、先生自身も学生と共に学ぶ向上心を持っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | マッサージ実技 | 解剖学I | 社会福祉概論 | 組織学 | あんま実技 | |
2限目 | あん摩マッサージ指圧理論 | 栄養学 | 解剖学II | 東洋医学概論 | 経絡経穴概論 | |
3限目 | きゅう実技 | 鍼実技〈経絡〉 | 鍼実技〈基礎〉 | 臨床基礎理論I | 生理学I | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。