収支や物の価格など、様々な数字が「どのように成り立っているのか?」という興味が、経営を学ぶきっかけになりました
社会で役立つ実用的な知識を学べます
先生との距離が近いので、わからないことはすぐに質問できます
キャリアセンターでは求人票検索システムを使い、様々な会社の求人情報を見ることができます
幅広く活用できる経済や経営の知識/簿記やFPなどの資格試験に向けた勉強を中心に、実際に社会で用いられるような実用的な知識を学んでいます。生活に近しい事柄を学ぶのが楽しく、社会に出たあと幅広く知識を活用できると思います。
社会や会社の「潤滑油」のような存在に/経済・経営の知識は、あらゆる分野で必要とされます。会計処理や経営管理などを通じて、誰かが何かをしたいとき、それをすぐに実行できる環境を作るための「潤滑油」のような存在になりたいです。
身近な「数字」がふと気になった/家計簿やレシート、物の価格など、身近な数字を見てふと「この数字はどんな意味を持つのだろう」と思ったのがきっかけ。簿記や会計を学び、その知識を役立てていきたいと思うようになりました。
経営をしっかり学びたくて再進学
社会人として働いていましたが、資格の取得や、経営の知識を身につける必要性を感じて、再進学を決意。
経営を実践的に学べる!
知識を学ぶだけでなく、ゼミで地域の経済発展に取り組むなど、実践的な学びの場がある点に惹かれました。
意欲的に学べる環境が魅力
自発的に様々な活動に参加して学べる、「学びたい意欲」に応えてくれる環境が魅力的でした。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。