東京工学院専門学校 アニメ・マンガ科 アニメーションコース
アニメ業界との強いパイプにより、業界で活躍できる創造力豊かなクリエーターを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 120万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京工学院専門学校 アニメ・マンガ科 アニメーションコースの学科の特長
アニメ・マンガ科 アニメーションコースの学ぶ内容
- 動きの芸術であるアニメーション制作
- 基礎的なアニメーションの知識と技術を習得し、現場で活躍できる人材の育成を目指します。本校はアニメーションスタジオや美術館などアニメ関連施設に囲まれています。アニメ制作スタジオに見学に行ったり、現場を意識しながら学んでいきます
アニメ・マンガ科 アニメーションコースのカリキュラム
- 独自のカリキュラムで即戦力のアニメーターを育成
- 実際の「アニメーション」制作会社が作成した教育プログラムを採用。現場のアニメーターが必要と判断したアニメーションの技術が学べます。デッサン・作画・演出など業界が真に必要とするスキルの習得に絞ったカリキュラムを展開します
アニメ・マンガ科 アニメーションコースの実習
- 特別プログラム(特別講義イベントワーク・インターンシップ)をスパイルした実戦的授業
- 総合学院の特性を活かした他学科とのコラボレーション制作や、卒業作品の東京国際アニメフェア出品、スタジオ見学など、充実した実習内容です
- 最新の機材と現場に即したコラボレーション制作
- アニメーション制作に必要な各種ソフトが入ったパソコンが1人1台完備。思う存分にアニメーション制作を学べます。また総合学院ならではの利点として、マンガ科、声優・演劇科、音響芸術科、ミュージック科など他学科とのコラボレーション制作が可能。学内で実践的な学習をすることができます
- インターンシップでアニメ業界の現場を体験
- 在学中にアニメ業界の最前線の現場を体験できるインターンシップ(現場実習)を実施。最先端技術を学ぶとともに、実際にアニメ作品の制作に携わることで、プロとしての自覚を養い、自分の適性を見極められます
- アナログ・デジタル両方対応
- 現在放映・制作されているアニメーションのほとんどはデジタルのCGで描かれていますが、本科ではペンと紙を使った手描きの作業と、パソコンでの作業のどちらでも対応できるアニメーターの育成をめざします。デッサンなど作画や描画、液晶タブレットを使ったアニメ制作などの技術を学びます
アニメ・マンガ科 アニメーションコースの学生
-
point キャンパスライフレポート
オリジナルキャラクターで勝負できるイラストレーターになりたい!
オープンキャンパスのとき、私の描いたイラストを先生がじっくり見て、アドバイスしてくださいました。自分では気がつかないことばかりで、プロの指導のすごさを実感。ここで一から学びたいと、入学を決心しました。
-
point キャンパスライフレポート
アニメには人を救う力もある!アニメの奥深さや可能性に魅かれてアニメの世界に飛び込みました
アニメ業界への強い憧れ/小さな頃から家族とアニメを観る機会が多く、いつもアニメが身近にありました。中学時代からは将来はアニメの世界で仕事をしよう!と心に決め、アニメを学べる専門学校探しを始めました。
アニメ・マンガ科 アニメーションコースの卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
アニメ制作の知識とITスキルで、ヒット作を手掛けるアニメ制作の現場を支えています
アニメ制作会社でエンジニアとして仕事をしています。私の役割は制作作業をデジタル化などによってよりスムーズにすること。たとえば制作過程を社内スタッフ全員がPC上で見て共有できるようにしたり、社内用コミュニケーションツールを開発するなど、主に社内専用のプログラムを作っています。一見ア…
東京工学院専門学校 アニメ・マンガ科 アニメーションコースの学べる学問
東京工学院専門学校 アニメ・マンガ科 アニメーションコースの目指せる仕事
東京工学院専門学校 アニメ・マンガ科 アニメーションコースの就職率・卒業後の進路
アニメ・マンガ科 アニメーションコースの主な就職先/内定先
- マンガ家デビュー決定・マンガ家アシスタント、株式会社ポパル(デザイナー)、株式会社ライデンフィルム、株式会社ボンズ、株式会社マカリア、株式会社動画工房、株式会社スタジオよんどしい、東映アニメーション株式会社、株式会社メディア22世紀
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
制作進行、プロデューサー、動画マン、アニメ監督などで活躍
東京工学院専門学校 アニメ・マンガ科 アニメーションコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒184-8543 東京都小金井市前原町5-1-29
フリーダイヤル 0120-634-200
info@technos.ac.jp