- 社会福祉科
- | 心理カウンセラー科
- | 介護福祉士科(2年制)
- | こども保育科
- | 作業療法士科 昼間部
- | 作業療法士科 夜間部
東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科
- 定員数:
- 36人
IT×医療×ソーシャルワークでより良い社会を作るスペシャリストになる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(予定) 110万円 (諸費用等を含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科の学科の特長
IT医療ソーシャルワーカー科の学ぶ内容
- IT×医療×ソーシャルワークを学び、より良い社会や生活を作るスペシャリストになる
- これからのソーシャルワーカーには、多職種と連携したり一人ひとりに合わせた支援をするために「IT」を活用する力が必要になっていきます。そんな未来を見据えて、IT×医療×ソーシャルワークの力を持った、より良い社会や生活を作るスペシャリストを目指します。
IT医療ソーシャルワーカー科の授業
- 「地域」も「オンライン上」も学びの場
- 現場の「いま」を体感できるチャレンジプログラムで、地域で生活する人とリアルにつながり、オンライン上のバーチャル空間で様々な人と幅広くつながる!学びの場は教室を出て無限に拡がります。
- 「ハッカソン」でイノベーション力を育む
- IT業界発の手法「ハッカソン」や「アイデアソン」を集中授業で導入。チームで共同作業を通し、競い合いながら課題解決に取り組みます。
IT医療ソーシャルワーカー科の学生
-
point キャンパスライフレポート
ITと福祉を学んで資格を取得し、現場で活躍できる人材になりたい!
在学中から福祉の現場を経験できる「チャレンジプログラム」があること、ITと福祉の両方を学べることが、入学の決め手になりました。経験豊富で熱心な先生方から指導していただける点にも魅力を感じました。
IT医療ソーシャルワーカー科の卒業後
- 福祉とITを学ぶことで広がる就職
- ITが医療や福祉分野でどう活用されるかのイメージを持ちながら4年間じっくりスキルを学ぶので、卒業時は医療・福祉分野でのDXを推進する人材として活躍できます。
IT医療ソーシャルワーカー科の資格
- 社会福祉士と基本情報技術者とITパスポートの2つのITの国家資格の取得にチャレンジ
- 「社会福祉士」を取得し、ソーシャルワーク専門職として活躍する基盤を確立し、ITの学びでITを利活用できる視点とスキルの引き出しを持った次世代のソーシャルワーカーを目指します。
東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科のオープンキャンパスに行こう
IT医療ソーシャルワーカー科のOCストーリーズ
IT医療ソーシャルワーカー科のイベント
東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科の学べる学問
東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科の目指せる仕事
東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-10-32
フリーダイヤル 0120-21-2323