学園祭では実行委員長に。反省点は色々あるけど、精一杯がんばりました。スイッチャーを担当するなど、授業では習わないことを経験できたことが、なにより楽しかったです。
集大成として臨んだ「PAゼミ」
学園祭では実行委員長として奮闘!
幼稚園のころからイラストを描くことが好き
「PAゼミ」では、学外のホールにプロのアーティストを招いた他学科との合同実習でPAを担当。新しいミキサー卓を使うために、本番前に2日間かけて使い方を覚えました。おかげで自分でも満足できる音がつくれました。オンライン開催した学園祭では実行委員長として奮闘。大人数をまとめることの難しさを痛感しました。
夢は大好きなJ-POPのアーティストのコンサートPAを担当すること!好きなことを学べている今が一番充実しています。
東放学園に進学した理由は、PAだけではなくMAやレコーディングも学べることです。将来志望が変わったときにマルチに学んでいた方が役に立つと考えました。
先生との距離が近く、相談や雑談をするなど、授業以外でもおしゃべりしています。そういった時に自分の希望を話したことがキッカケで、PAの現場に呼んでもらえたこともあって、とてもありがたいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | PAゼミ | コンサートPA実習 | ||||
2限目 | PAゼミ | コンサートPA実習 | 放送概論 | レコーディング技術論 | ||
3限目 | 就職講座III | オーディオラブ | Pro Toolsオペレーション | イヤートレーニング | ||
4限目 | コンサートライティング | Pro Toolsオペレーション | 音響効果・MA実習 | PA技術論 | ||
5限目 | 音響効果・MA実習 | |||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。