最初は「ひとり暮らしなんてできるんだろうか」と心配でしたが、日々の授業や実習、ライブ通いなど、大好きな音楽が近くにある生活を満喫しています!
レコーディングエンジニアを目指して勉強中
趣味は宅録。いずれ曲作りにも挑戦したい!
月5、6回のライブ通いは音楽好きの友人と
大好きな授業は「レコーディング基礎演習」。写真でしか見たことがなかった大きなコンソールを自分で操作したときの感動は忘れられません。音楽に詳しい友だちもできたし、聴く音楽もどんどん広がって、充実の毎日です。
レコーディングエンジニアになるための勉強がしたくて上京。自宅にある自慢のミキサーで日々、宅録に挑戦しています。授業の復習のつもりではじめましたが、いずれ曲作りにも挑戦したいです。
音楽が好きで、どんな仕事があるのか調べていてレコーディングエンジニアの事を知りました。“本当に好きなら楽しいと思うよ”と東放学園を薦めてくれた同郷の先輩がいてこの学校に入学しました。
大好きな音楽が近くにある生活を満喫!好きなものが近くにあるって、こんなに楽しいんだと思いながら日々過ごしています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | オーディオエレクトロニクス | 音響機器概論II | ||||
2限目 | ジャズポップス史 | 就職講座II | 業界特別講座 | 音響技術論I | ||
3限目 | 楽器論 | Pro Tools実習II | ホームルーム | PA 基礎演習 | 映像・音響技術基礎 | |
4限目 | インターネット・ミュージック | レコーディング基礎演習 | シンセサウンド研究 | ステージライティング | ||
5限目 | 音楽コード理論 | オーディオアナリーゼ | ||||
6限目 |
放課後や休日は、音楽好きの友人とライブに足を運びます。目当てのアーティストの対バンがよかったら、後日CDを聴いたりして、ますます好きなアーティストが増えました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。