東北文化学園専門学校 医療秘書科
- 定員数:
- 40人 (女子のみ)
日本医師会認定医療秘書資格が1年次に取得可能。日本医師会・日本病院会ダブル認定校
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 81万円 |
---|---|
年限: | 2年制(女子のみ) |
東北文化学園専門学校 医療秘書科の学科の特長
医療秘書科の学ぶ内容
- 医療機関を中心に幅広い分野で活躍できる医療秘書・医療事務を養成します
- 診療報酬や医事コンピュータの操作、医学の基礎知識などを学びます。2年次は、より高度な診療情報管理、コーディングに関する科目を学び、診療情報管理士専攻科に進学することで、診療情報管理士資格の取得もめざせます。
医療秘書科のカリキュラム
- 医療機関で働くために必要な知識、技術を体系的に学ぶことができる多彩なカリキュラム
- 1年次は、日本医師会と日本病院会のカリキュラムに対応した診療報酬・医学知識・ビジネスマナー・ワード・エクセルを学びます。2年次には、入院請求・調剤報酬・介護保険、通常の請求方法のほか、コーディング・DPC・医療文書作成などを学びます。
医療秘書科の実習
- 将来の目標である医療現場で学ぶ、3週間の病院実習
- 1年次の2~3月に各出身地域の医療機関で、約3週間の病院実習を行います。実習では、受付窓口業務、カルテ管理業務、医事コンピュータの入力や患者様への対応など実践的に学びます。また、大規模病院にてコーディングなど、診療情報管理士としての業務一般を学びます。
医療秘書科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
夢だった母と同じ「医療事務」に。患者様からの「ありがとう」が一番のやりがいに
医療事務として脳神経外科に勤務し、患者様を接遇する受付業務、会計入力、レセプト作成を行っています。以前はドクターの隣で電子カルテを入力する「メディカルアシスタント」の仕事に就いていましたが、より患者様に近い立場で働ける病院に転職しました。現在の職場では患者様と接する機会、お話する…
医療秘書科の卒業後
- 東北6県で1700人以上の先輩が活躍!安定・安心の就職!!
- 内定先は、病院・診療所・クリニック・調剤薬局・福祉施設など多岐にわたります。
- 診療情報管理士専攻科に進学!
- 卒業後、診療情報管理士専攻科に進学すると、診療情報管理士認定試験の受験資格が得られます。資格取得後は、大学病院などの大規模病院で診療情報管理士として活躍します。
医療秘書科の資格
- 日本医師会認定医療秘書と日本病院会診療情報管理士のW取得!
- 1年次に日本医師会認定医療秘書試験の受験が可能です。また、医療機関に必要な医療秘書技能検定試験や医事コンピュータ検定の他、秘書技能検定試験、簿記検定、Excel(R)表計算処理技能認定試験などの資格をめざします。更に診療情報管理士専攻科に編入した場合は、診療情報管理士認定試験の受験も可能になります。
東北文化学園専門学校 医療秘書科の学べる学問
東北文化学園専門学校 医療秘書科の目指せる仕事
東北文化学園専門学校 医療秘書科の資格
医療秘書科の受験資格が得られる資格
日本医師会認定医療秘書
全国医師会医療保険請求事務実技試験
医療秘書科の目標とする資格
- 診療報酬請求事務能力認定試験 、
- 医療秘書技能検定試験 (1~3級) 、
- 秘書検定 (1~3級) 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス (2~3級) 、
- 簿記能力検定試験 (2~3級) 、
- 日商簿記検定試験 (2~3級) 、
- コミュニケーション検定 (初級・上級) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) (一般・上級) 、
- 硬筆書写技能検定 (2~3級) 、
- Excel(R)表計算処理技能認定試験 (2~3級)
医事コンピュータ技能検定(2~3級)
文書処理能力検定(1~3級)
全経文書処理能力検定(1~3級)
調剤報酬請求事務専門士(2級)
小原流華道師範科(初等科・本科)
東北文化学園専門学校 医療秘書科の就職率・卒業後の進路
医療秘書科の主な就職先/内定先
- 大平メンタルクリニック、古川星陵病院・分院あすか、パナソニックメディコムネットワークス株式会社、丹野皮膚科内科小児科、山形徳洲会病院、宮町脳神経内科・眼科クリニック、小真木原クリニック、せいの眼科クリニック、橘内科循環器内科クリニック、井上眼科病院、森整形外科リウマチ科クリニック、畑岡内科クリニック、なかの皮ふ科・形成外科、貝が森皮ふ科、医療法人社団暁宏会、医療法人社団池田クリニック
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
※医療・ビジネス系3学科(診療情報管理士専攻科/医療秘書科/医療情報管理科)の実績です。
東北文化学園専門学校 医療秘書科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒981-8552 仙台市青葉区国見6-45-16
TEL:0120-556-923(フリーダイヤル)
E-mail:nyugaku@office.tbgu.ac.jp