東北文化学園専門学校 建築土木科
- 定員数:
- 40人
建築、土木の技術を身につけて業界のスペシャリストをめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 89万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
東北文化学園専門学校 建築土木科の学科の特長
建築土木科の学ぶ内容
- 建築、土木の専門知識と実践的な技術を基礎から学ぶ
- 計画・法規・構造・施工についてバランスよく学び、建築士、建築・土木・管工事の各種施工管理技士をめざします。建設系の仕事では必須となる製図に力を入れ、CADによる設計を通じて自分の考えを表現できるように技術を習得します。卒業までの期間中に各団体で開催される設計コンペに参加して実力を磨きあげます。
建築土木科のカリキュラム
- 充実した実習施設と、建築士専攻科への進学、建築士資格取得をめざす勉学
- 本校には、材料実験室、土質実験室、水理実験室、製図室、CAD室などの専用施設を備えており、実践授業を通して建築、土木の専門分野の必要な知識を基礎から繰り返し学ぶことができます。また、1年課程の「建築士専攻科」へ進学し、在学中に建築士資格の取得をめざすことも可能です。
建築土木科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
ゼロから計画し、建物を完成させる…「現場施工管理」は大きな達成感を味わえる仕事
「現場施工管理」の仕事は「安全管理」「工程管理」「原価管理」「品質管理」、大きく4つに分かれます。決められた工期内に完成させ、決められた予算内に収め、定められた品質を確保することが仕事です。事故なく安全に作業できるよう計画を立て、工程が遅れないよう下請け業者と打合せをしたりします…
建築土木科の卒業後
- 建設分野で幅広く活躍できる技術者として地域社会に貢献する
- 建設分野で活躍できる技術者をめざします。建築・土木の設計事務所、工務店、ハウスメーカー、空調衛生設備設計、設備施工会社、住宅設備機器メーカーなどの建設分野で活躍できる様々な選択が可能です。また、1年課程の「建築士専攻科」へ進学し、在学中に建築士資格の取得をめざすことも可能です。
建築土木科の資格
- 建築・土木現場で必須の資格を多数取得可能
- 学園内で開催される各種資格取得講習(技能講習、特別教育)を受講することで、建設現場で必要になる資格を卒業までに多数取得することができます。さらに在学中に建築・土木・管工事の各種施工管理技士の学科試験を受験することができます。また卒業時には全員が二級建築士<国>の受験資格を取得することができます。
建築土木科のクチコミ
- 積極的にコンペに参加し、自分自身を磨く
- 数多くのコンペに参加することで目的意識、学習意欲、プレゼンテーション能力、社会性などの実力が身についていきます。自分に自信をもつことで様々な困難に立ち向かう力を養うことができます。2014年JIA東北建築学生賞特別賞、みやぎ建築未来賞の入賞実績があります。
東北文化学園専門学校 建築土木科の学べる学問
東北文化学園専門学校 建築土木科の目指せる仕事
東北文化学園専門学校 建築土木科の資格
建築土木科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (実務4年) 、
- 二級建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (1級:実務5年、2級:実務2年) 、
- 土木施工管理技士<国> (1級:実務5年、2級:実務2年) 、
- 管工事施工管理技士<国> (1級:実務5年、2級:実務2年) 、
- 造園施工管理技士<国> (1級:実務5年、2級:実務2年)
建築土木科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 測量士<国> 、
- 測量士補<国>
東北文化学園専門学校 建築土木科の就職率・卒業後の進路
建築土木科の主な就職先/内定先
- 株式会社相馬建築、株式会社クリマテック、株式会社伊藤組、庄司建設工業株式会社、細川電工株式会社、株式会社大進建設、大木建設株式会社、株式会社スペースパーツ山形、株式会社クリエイト礼文、株式会社深松組、東北文化学園専門学校
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
東北文化学園専門学校 建築土木科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒981-8552 仙台市青葉区国見6-45-16
TEL:0120-556-923(フリーダイヤル)
E-mail:nyugaku@office.tbgu.ac.jp