東北歯科技工専門学校からのメッセージ
2020年5月18日に更新されたメッセージです。
安全・安心に選べる3タイプのオープンキャンパスを開催!
コロナウイルス 感染対策として、参加者の状況に応じた3タイプのオープンキャンパスを開催します。
タイプ1:24時間自分の好きな時に動画で歯科技工士の魅力体感!
タイプ2:オンラインで自宅にいながらオープンキャンパスに参加できます。
タイプ3:直接来校してみたい→感染防止に配慮して個別に対応できるので安心
詳細は、本校ホームページから
東北歯科技工専門学校で学んでみませんか?
東北歯科技工専門学校はこんな学校です
就職に強い

就職生涯支援システムにより卒業時の就職以外でも、再就職の支援をしっかりサポート
本校は1965年設立という歴史を誇り、歯科医療業界へ多数の卒業生を輩出。勤務地や勤務条件など、できるだけ学生の希望を活かした就職を実現するために就職支援相談室を設置しています。また、就職生涯支援システムを採用し、卒業時の就職はもとより結婚やその他の事情で現職から離れた場合の再就職も本校卒業生であれば一生涯次の現場就職へとサポートをしますので安心です。さらに本校では、多様化する社会情勢に合わせ専門講師による就職のための面接研修や、卒業前に新入社員として必要な社会人研修、将来に向けたキャリア観や自身や他者との関係を学ぶキャリアデザイン等を多数実施。技術と社会性を兼ね備えた歯科技工士を育成します。
施設・設備が充実

日本に数十台しか無い、最新システムを導入し「次世代型デンタルデザイナー」を養成
2つの附属クリニックとの連携により、歯科医師、歯科衛生士、患者様も含めたチームアプローチを実践的に学ぶことができます。実際に作成した歯を患者様の口につける場面に立ち会う実習は、歯をつける人の気持ちと笑顔に触れられる大変貴重な機会です。本校では2017年夏に、日本に数十台しか無い最新のCAD/CAM(コンピュータによる設計・製作)をいち早く導入。さらにそれを学生が学べる環境を構築しています。これから訪れる最先端のデジタル歯科医療に向けて、「次世代型デンタルデザイナー」を育てる設備が整っています。また授業では、学生それぞれにタブレット型端末を貸与。卒業時には、卒業記念として自分所有にできます。
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

国家試験合格をサポートするカリキュラム。オリジナル受験アプリや個別指導が充実
国家試験合格を全面サポートするカリキュラムによって、歯科技工士国家試験、東北地区最多合格者数を達成しています。合格サポートの一つとして本校オリジナルの受験対策アプリを開発。過去に出題された試験問題や練習問題を通学中や自宅で学ぶことが可能なうえ、一人ひとりの理解度を測定し、個別サポートを実現しています。また、授業は東北大学の歯学部をはじめ、優秀な講師陣によるわかりやすい授業を展開。オリジナル模試や個別指導も充実しているため、しっかりと弱点を克服できます。歯科技工士国家資格取得に加え、希望者は本校に通学しながら、自由が丘産能短期大学通信教育課程との併修制度を用いて、短期大学士の学位も得られます。
あなたは何を学びたい?
東北歯科技工専門学校の学部学科、コース紹介
東北歯科技工専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
東北歯科技工専門学校の就職・資格
卒業後の進路データ (2019年3月卒業生実績)
卒業者数22名
就職希望者数8名
就職者数8名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
進学者数9名
歯科技工学科卒業後、より高度な技術を身につける研修科への進学者もいます。
学生の希望に合わせた就職指導を実施。社会人・技工士として必要なビジネスや語学などの各種研修も用意
本校では、一人ひとりの希望に沿った丁寧な就職指導を実施しています。技工士としてだけでなく、社会人としての力を身につける教育も重視しており、外部から講師を招いてのマナー講座や面接指導、卒業前の社会人研修を実施。海外での活躍も視野に入れた英会話の授業なども行っています。また、自由が丘産能短期大学通信課程との併修制度(費用は別途)を導入しており、経営やマネジメントなど卒業後に役立つさまざまな科目を学び、併修終了後は「短期大学士」の学位も得ることができます。専門科目はもちろん、技術・知識だけではない社会性と教養を兼ね備えた歯科技工士を目指した指導により、毎年100%近い就職率を達成しています。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
イベント
-
オンラインで自宅にいながら入試説明を受けることができます。所要時間は1時間程度です。申し込み後、オンラインの方法や彫刻体験キットをお送りします。
-
24時間好きなときにYouTubeで確認!入試に必要な彫刻体験が気軽に出来ます。お申し込み後、本校から動画視聴アドレスと彫刻体験キットをお送りします。
東北歯科技工専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
宮城県仙台市太白区向山4-27-8 |
「愛宕橋」駅から徒歩 7分 「仙台」駅から市バス 10分 向山保育所前下車 0分 |
|
東北歯科技工専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
東北歯科技工専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2020年度納入金】146万円(ほかに教科書・実習用器具・材料等の購入費は、別途負担となります。寄付金・協力金は一切ありません)
ブログ・インフォ
-
2020年12月21日 12:00
BLOG
こんにちは 寒い寒いさむ~い! 雪が降っては溶け切らず凍った上にまた雪・・・ 歩くのも運転も怖くて大変ですよね、皆さん気を付けてくださいね 学生たちは今週から待ちに待った冬休み 休み前に各学年の授業の様子を覗いてみました まずは 本科1年生 歯冠修復実習授業 『コアとテンポラリーレストレーション』の実習デモを行っていました 本校では先生が行う実習デモの画像をiPadにて表示しています 「コア」とは、大きな虫歯や破折などにより、のちにつける差し歯を支える歯の部分が十分残っていない場合に入れる歯の土台の部分のこと 「テンポラリーレストレーション」とは、最終的に入れる差し歯が装着されるまでに治療期間中につけるいわゆる仮歯のことで、噛み合わせや審美的に保護するために用いられるものです 次は自分でやってみよう 思ったよりも難しいかも・・・ 折れた~く、く、悔しい 上手にできたかな 次は 本科2年生 何の授業をしてるのかなぁ 2年生は国家試験が近いため小テストを行ったりしています さらに今までの実習の復習を兼ね、時間を意識した技工実習を行っていました 撮影した日は 歯冠修復 『臼歯部クラウンのワックスアップ』 iPadのタイマーを利用時間を意識しスピードアップを目指します 「臼歯部」は奥歯のことです 「クラウン」とは”冠”のこと つまり一歯まるごと被せる形の被せもののことを言います 「ワックスアップ」とはワックスを使用して周りの歯に合わせ作製していくこと 成功失敗を繰り返してスピードもアップし上手になっていきます 冬休みも国家試験勉強頑張って さて 歯科技工士先輩の研修科はどうでしょう 研修科は本科からさらに技工を学びたいという学生たちが学んでいます 撮影時実習を行っていたのは研修科の永田くん 1年生や2年生が行っていたようなワックスや火を使用する技工だけでなく パソコンを利用した歯科技工もあります 本校では専用のCAD/CAM機があり授業にも利用しています 今回は本科でも学んだCAD/CAM実習ですがその応用編で設計や削りだしなどを行っていました 永田くんは4月から県外への就職先が決まっています そんな永田くんに質問してみました 質問 ”4月から社会人ですね。あと約3か月だけど、それまでに自分でもっとこうしたい、こうしなきゃと思うことはなんですか?” 永田くん ”まだまだ作業時間がかかってしまっているのでそれではいけないと思っています 4月から少しでも早く作業ができるようさらに努力していきたいです” ファイトだね 本科の学生も研修科の学生も 医療にどんどん貢献できる、そして世界に通用する東技卒の歯科技工士になって欲しいですね 応援してまぁ~す A.N 東北歯科技工専門学校ホームページ”へGO!! http://www.toushigi.ac.jp/ 東北歯科技工専門学校 ↑ぽちっとしてね
https://ameblo.jp/toushigi/entry-12645160298.html
-
2020年11月30日 16:10
BLOG
コロナ渦で、学校行事を行えるか躊躇いましたが、学生の心の状態が不安定ことを払拭させたいと思い全学年を午前と午後に分け松島の瑞巌寺にて座禅、写経会を行いました。この日は寒さが増し本堂での座禅は身に堪えたようでした。 学生からの感想文を紹介しますと「今までの座禅は、心を無にするすることだと思っていましたが、今回は何か考えことをしてくださいと言われたのが最も意外だった。松島という自然豊かな場所で普段いる日常とは違い静かな場所での物思いにふける経験ができたのは自分の心をリラックスさせる意味でも非常に有意義な時間だった。写経においても普段であれば数分で終わるものをあえて時間かけ丁寧に行うことでリフレッシュできたと思う。これからの生活でもたまに時間をかけて瞑想にするなどして今後に活かしていきたいと思う。」 この状況の中に何か一つ自分を見つめ直す時間を座禅、写経を通してつかめたと思います。 そしてコロナに感染しない対策を徹底的行い今後もいろんな角度からの人間教育を執り行なっていきます。 502 東北歯科技工専門学校ホームページ”へGO!! http://www.toushigi.ac.jp/ 東北歯科技工専門学校 ↑ぽちっとしてね
https://ameblo.jp/toushigi/entry-12641175075.html
-
2020年10月29日 14:00
BLOG
(○´∀`)ノ゙こんにちわァ☆ すっかり朝晩の冷込みが厳しくなって布団から出るのが億劫になってきましたね(;´Д`) 読者の皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか?季節の変わり目は体調を崩しやすいのでご自愛くださいね (*´∀`*)b さて今年度はコロナ禍のなかでリモート授業によるスタートを余儀なくされましたが、技術者を育成する本校では実習科目が多いので5月末よりマスク・換気・消毒を徹底し対面授業を再開しました。換気しているため夏は暑く、最近では少し肌寒いですが現在まで無事に授業を進めてきています。 しかしながら予定していた行事等はほぼ全てキャンセル、学生さん達には少し物足りない学生生活になってしまっているのではないかと思うと心苦しいばかりです (つД×)・゚・ 生活様式の変化に戸惑いながらも流行の終息に希望を持って、自分たちに出来ることで一歩ずつ明るい未来に歩みを進めたいものです。 これからの季節インフルエンザにも気をつけて〜 (」°ロ°)」 K.Kanno
https://ameblo.jp/toushigi/entry-12632674169.html
-
2020年10月19日 14:02
BLOG
今年は思いもよらないコロナ禍の中、学生全員が自宅待機を余儀なくされました。授業はリモートで始まり何とか7月からようやく通常の登校型の授業に至りました。 これは例年よりだいぶ遅れての授業(臨床実習)です。臨床実習では一人一人に違う模型を渡します。症例に合わせた作業工程も材料も違うので大変ですが、研修科の学生は皆技工士免許の取得者なので臨床実習を徹底的にやります。この実習が将来の技工士としての足固めになるのです。 ◎臨床実習で面白いところ、難しいところ、どんな所を学びたいか聞いてみました。 ☆臨床実習では基礎実習と違い緊張感があり、やりがいとか楽しさがあると思います。 ☆基礎実習の時の模型と違い、臨床模型は複雑で作業するのが難しいと思いました。 ☆いろんな患者さんの模型があり、いろんな歯牙の形を見て勉強になりました。 ☆基礎実習でもブリッジは作りましたが、臨床実習でのブリッジは複雑で難しかった。 ☆マージンを読むのが難しい、基礎実習と違い完成した時の達成感が違った。 ☆患者さん一人一人歯型が違うので考えながら作ることが楽しいと思った。 ◎就職に向けて、職場見学も始まりました。 見学したところはどんな所でしたか?すごいと思った所はありますか?就職出来たらどんな事を学べると思いましたか? ☆二つの職場、新横浜と鶴見のラボを見学してきました。どちらのラボも設備が整っていて綺麗で技術的にもすごくて、入社出来たら学べるところが沢山ある所だと思いました。一つのラボには本校の先輩がいて話しやすく親切にしてもらいました。 ☆見学した所では、仕事が沢山あってもみんなで手伝い定時に終われるようにしているところが良かったと思います。そんな所に勤められればいいと思いました。 ☆以前見学に行ったラボに今週面接に行きます。そこはCAD/CAMもありますが自分はポーセレンのような自費の仕事がしたくて、そのラボの入社試験を受けることにしました。 就職活動も本格的になり職場への見学も増えています。皆あと一息です。学校で頑張って学んだ事が十分に生かせるように、コロナ禍の影響が少なくて済むよう祈っています。 T,K 東北歯科技工専門学校ホームページ”へGO!! http://www.toushigi.ac.jp/ 東北歯科技工専門学校 ↑ぽちっとしてね
https://ameblo.jp/toushigi/entry-12632486462.html
-
2020年10月05日 14:53
BLOG
みなさんこんにちは〜 だいぶ秋も深まりを見せてきましたがいかがお過ごしでしょうか? コロナで行動も制限されるところですが、感染に配慮しながらも 思う存分秋を楽しみたいところですね さて、本校では10月6日より学校敷地内にコミュニティーサイクル ステーションが設置されることになりました。 その名も「DATE BIKE」 この設置で例えば仙台駅のサイクルステーション から本校のステーションまで快適な通学が可能となります。 また、学校近隣に住んでいる学生達は、放課後街中への買い物やアルバイトにも 自分の自転車を持つこともなく、置き場所も心配なく移動が可能に 画期的! 詳しい内容はこちらのサイトで確認ください。 https://docomo-cycle.jp/sendai/ 本校ステーションの名前もしっかり明記されておりますので 確認してみてください。 スマホアプリをダウンロードして頂けますとより便利に ご利用いただけるかと思いますのでこちらも試してみてください。 https://docomo-cycle.jp/app_tutorial/#utm_source=sendai&utm_medium=pc_left これでキャンパスライフがさらに快適に 「DATE BIKE」よろしくお願いいたします。 東北歯科技工専門学校 GTY
https://ameblo.jp/toushigi/entry-12629582452.html
東北歯科技工専門学校に関する問い合わせ先
東北歯科技工専門学校 入試係
〒982-0841 宮城県仙台市太白区向山4-27-8
TEL:022-266-0237