専門学校 読売自動車大学校 自動車整備学科
- 定員数:
- 120人
安心と伝統の読売新聞グループが全面サポート。自動車整備士への最短コース
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 120万円 (入学納付金/入学金20万円、授業料46万円、施設維持費28万円、実習費26万円) |
---|---|
年限: | 2年制 |
専門学校 読売自動車大学校 自動車整備学科の学科の特長
自動車整備学科のカリキュラム
- 二級自動車整備士を目指す
- 確かな技術と知識を学び、国家資格の「二級自動車整備士」の取得を目指します。自動車の基本から丁寧に学び、現場さながらの実習で、しっかりとした整備技術を身につけます。バイクやトラックからビジネスマナーや資格対策まで広範囲をカバー。卒業後に即戦力として働けるカリキュラムを組んでいます。
自動車整備学科の授業
- 社会人に必要なマナーやPCスキルも指導
- 就職して社会人になり、お客様と接する際には、自動車整備技術だけでなく、社会人としての常識が求められます。それに備え、一般教養の授業では、ビジネスマナーやPCプラクティスといった科目を用意。企業が求める「即戦力」を最大限に解釈し、卒業生が企業の期待に応えられるよう、指導を行っています。
自動車整備学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
学生が間違いやすい箇所を的確に捉えてわかりやすく説明
北島先生が担当する科目は、自動車概論、カー・エレクトロニクス、シャシ電子制御、デジタル回路と幅広い。コロナ禍のため座学はオンラインになったため、学生の反応が捉えにくくなった面はあるが、教材写真の細部をPC画面で確認しながら講義を聞く授業形態は理解度の向上に繋がるという一面もあるそ…
-
point こんな先生・教授から学べます
学生の興味や好奇心を駆り立てる工夫がいっぱいの授業
「授業は楽しくわかりやすく」をモットーにしている榎本先生。教科書だけでは理解しにくいところは、専用ソフトで自作したイラストを使ったり、クルマの動きを人の体に例えたり、自身の体験談を披露したり…など、学生が興味を持って学べるように、さまざまな工夫を施している。実習では、学生たちが分…
自動車整備学科の実習
- 実習が多い
- 実習の授業を多く取り入れています。確実な知識と技術を身につけるためには、実際に自分でやってみることがいちばんの近道です。国内ほぼ全メーカー及び、ドイツ・イタリア等からの輸入車両を実習車として使用して、幅広い専門知識と技術を習得します。
自動車整備学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
国家試験に向け、日々仲間と実習、座学の授業を全力で取り組んでいます
1年次から車両を使った実習もでき、様々な車の仕組みを知ることができます。なぜこうなるのかという原因をみつけるために、自分たちで考え、意見を言い合うので、技術力はもちろん、発想力も身につきます。
自動車整備学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
今後の目標は、高性能・高効率なゼロエミッション車両の開発です!
日本・世界有数の自動車製造業者であり、EV自動車の生産を率先して行っている日産自動車株式会社で、EV・e-powerバッテリーの開発実験業務を行っています。現在は現場監督者としてチームをまとめる立場であり、日産グループメンバーの力を結集させ難題に取り組む必要があるため、メンバー各…
-
point 先輩の仕事紹介
将来何かのエキスパートになりたいと思った時に興味があったことが自動車でした!
勤務先は、BMW.MINIの正規新古車販売及び整備ディーラーです。BMWのメカニックの社内資格グレードアップに力を入れている事とBMWのメカニックの技術レベルが他メーカーに比べて高いと聞いていたため、当社への就職を決めました。現在はワークショップスーパーバイザーとして日々のテクニ…
自動車整備学科の資格
- 最短の2年で整備士に
- 基礎からじっくり学べるカリキュラムなので、工学系の勉強をしたことがなくても、最短の2年で国家資格が取得できます。また、業界でニーズが高まる一級整備士を目指せる1級整備学科への編入も可能です。
自動車整備学科の教育目標
- 内燃機・EV・HVも幅広く扱う
- 原付からトラックやバスなどの大型車まで、幅広いエンジンを実習できます。ガソリン・ジーゼル・二輪全ての二級自動車整備士を取得でき、ハイブリッドやEVも学び、どんな自動車にも対応できる柔軟性のある整備士を育てます。
自動車整備学科の奨学金
- 安心な授業料でバックアップ。自力進学できる読売育英奨学生制度(新聞奨学生)も利用可能
- 2年間で220万円の学費を実現しています。読売育英奨学生制度は、読売新聞の販売店で業務に就きながら、学業との両立を目指すもの。学費が免除され、給与が支給され、住まいも用意されるので自立して学生生活を送れます。他にも読売理工学院学費支援制度など学費を支援する各種奨学制度が整っています。
専門学校 読売自動車大学校 自動車整備学科のオープンキャンパスに行こう
自動車整備学科のOCストーリーズ
自動車整備学科のイベント
専門学校 読売自動車大学校 自動車整備学科の学べる学問
専門学校 読売自動車大学校 自動車整備学科の目指せる仕事
専門学校 読売自動車大学校 自動車整備学科の資格
自動車整備学科の受験資格が得られる資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国> 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国> 、
- 二級二輪自動車整備士<国>
自動車整備学科の目標とする資格
- 有機溶剤作業主任者<国> 、
- 危険物取扱者<国> (乙種第4類) 、
- 損保一般試験
ソーシャル検定(上級・中級)、アーク溶接特別教育講習、中古自動車査定士技能検定 ほか
専門学校 読売自動車大学校 自動車整備学科の就職率・卒業後の進路
自動車整備学科の主な就職先/内定先
- トヨタモビリティ東京株式会社、日産東京販売株式会社、株式会社ホンダカーズ東京中央、株式会社関東マツダ、東京スバル株式会社、株式会社モトーレングランツ、株式会社ヤナセ、ニコル・カーズ合同会社、一般社団法人日本自動車連盟、いすゞ自動車株式会社、独立行政法人自動車技術総合機構
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
専門学校 読売自動車大学校 自動車整備学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒136-0071東京都江東区亀戸2-28-5
フリーダイヤル 0120-37-2959
i.yccm@yomiuririkou.ac.jp