学生の年齢は幅広く、同級生との会話も楽しいです
先生との距離も近く、分かるまで教えてくれます
図書室には中国映画などのDVDもあるんですよ
中国語の「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つを体系的に学べます。語学だけでなく中国の歴史や地理、文化などについての授業もあるため、その全てが新鮮で、日本との違いについても楽しく学んでいます。2年次に1カ月間、中国への短期留学があるため、今は基礎語彙力を高められるよう頑張っています。
年々増えている、中国から日本への観光客。卒業後はそうした方々に対して直接かかわれるような仕事に就きたいと考えています。また、できれば翻訳の仕事などもできればと思っています。日中学院の先生方は経験も豊富で、発音などについても身振り手振りも交えとても分かりやすく教えてくれるので、初めての人でも安心です。
好きなことを仕事にしたいとの思いから、中国語を自分のものにしたいと考えました。語学に加え歴史などの授業もあるということ、中国からの留学生との活動を通じた交流があることなどが日中学院に決めた理由です。
入学前も入学後も、分からないところはしっかりと尋ねてみること。特に語学は、ついていけなくなるとその先が大変なので、恥ずかしがらずに聞くようにしています。生きた中国語に触れることができる点も重要です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 基礎会話 | 社会II(現代中国論) | 基礎講読 | 聴解基礎 | 社会I(現代史概論 | |
2限目 | 基礎会話 | 社会II(現代中国論) | 基礎講読 | 聴解基礎 | 社会I(現代史概論) | |
3限目 | 基礎漢語 | 基礎漢語 | 基礎漢語 | 基礎漢語 | 基礎会話 | |
4限目 | 基礎漢語 | 基礎漢語 | 基礎漢語 | 基礎漢語 | 基礎会話 | |
5限目 | 基礎漢語 | 基礎漢語 | ||||
6限目 | 基礎漢語 | |||||
7限目 | 基礎漢語 |
好きな授業は中国の文化を学ぶ「社会」。語学も大切ですが、先生方はむしろそうした文化に対する理解を深めたうえで言語を学ぶべきだと教えてくれます。ネイティブと会話する機会も多く実践的な知識が身につきます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。