気象予報士やキャスターとして活躍されてきた先生から実践的に学べる環境です。個性的な先生ばかりで、楽しく勉強することができます。
天気図を確認するのが毎日の日課です
どの授業も楽しく勉強できます!
冬季観測実習では、自然の中で観測します
気象学の基礎から始まり、気象予報士国家試験合格を目標としたカリキュラムで学んでいます。冬季観測実習では、実際に山や森に行き、断熱や凍結などを自然の環境下で観測します。とても良い経験になりました。また、天気図を解析し、キャスター経験のある先生の下で原稿の作成・発表を行うなど、現場と近い環境で学べます。
気象予報士の国家試験に合格することが目標。私は人前に立って話すことが好きなので、将来はお天気キャスターになって、自分にしかできない天気予報をお伝えしていきたいです。私が伝えることで誰かのためになることができたらいいなと思っています。
小さい頃から空が好きでした。好きなことを仕事にしたいと考えた時に気象予報士になりたいと思い、気象学が学べるこの学校を選びました。プログラミングなどパソコンに関するスキルも身につけられるのも魅力でした。
気象予報士コースは、気象予報士に特化した勉強ができるので、夢に向かっているという実感が持てます。また、学費が比較的安いのも魅力でした。個性的な先生が揃っているので、授業も面白く毎日が楽しいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 気象観測・予報実習 | 気象災害 | 演習II(CSS、Jquery) | 気象情報システム | 卒業研究 | |
2限目 | 気象観測・予報実習 | 気象予報I | 演習II(CSS、Jquery) | JavaプログラミングII | 卒業研究 | |
3限目 | ビジネスケーススタディ | 気象観測 | 気象情報システム | コミュニケーション技法 | 卒業研究 | |
4限目 | データベースII(Oracle) | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
気象の授業は全て楽しいし大好きです!放課後は、クラスメイトとボードゲームをするなど、リラックスしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。