ゲーム制作について専門的に学ぶ授業はもちろん、基本情報技術者試験などの国家資格の取得をめざすことができます。経験豊富な先生方が全力でサポートしてくれます。
実際に体験しながら作り上げていきます
企画から一人でやらせてもらえるのが楽しい
先生のアドバイスはいつも的確です!
1年次にゲーム制作の基礎を学び、現在は企画からプログラミングまで実践しながら学んでいます。クラスメイトとの共同制作ではさまざまな考えや意見があることがわかったり、協調性も身につけることができました。過去の自分の作品を見て改善点を見つけられると、新たな知識や技術が身についてきた、と成長を実感できます。
卒業後はゲーム制作会社に就職し、プログラマーとしてたくさんの作品制作に携わりたいです。そこで自分が作りたいゲームができたら最高にうれしいです。1年次から2Dのゲーム制作について学び、基礎や応用力が身についてきたと感じているので、これからは3Dゲームの知識、技術を磨いていきたいと思っています。
小学生のころからモノづくりに興味がありました。いろいろなことを学んだり経験する中で、高校の選択授業で学んだプログラミングが自分に合っていると思い、ずっと好きだったゲームの世界をめざすことに決めました。
この学校に進学を決めたのは学費が安いことと、少人数制の授業で学べるからです。少人数なので先生との距離が近くて質問もしやすいし、ゲームプログラマーとして活躍された先生から実践的に学ぶことができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ゲーム制作II | 実践演習II | 卒業制作 | ゲーム制作II | モバイルゲーム制作 | |
2限目 | ゲーム制作II | ゲームプログラミング | 卒業制作 | ゲーム制作II | モバイルゲーム制作 | |
3限目 | ゲームプログラミング | 卒業制作 | コミュニケーション技法 | 実践演習 | ||
4限目 | ゲームアルゴリズム | ゲーム企画概論 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きなゲーム制作について勉強できる毎日はとても楽しいです。空き時間や放課後も制作に没頭しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。