学校は午前授業。午後は子どもと関わるアルバイトで学びを実践に活かしています。
休み時間。授業内容の質問のため友達と一緒に職員室へ。
ピアノ室で友だちと練習中。入学後にピアノをはじめたので授業後自主練もしています。
チョークを使用した感触遊び。素材そのものに触れ、形や変化を楽しみます。
現在は、保育実習や施設実習に向けての授業に一番力を入れています!授業や事前実習対策で、実習に使える手遊びや実習中のトラブルなどを学ぶことができます。この授業を通して、子どもにとってたくさんの人から愛され成長することの大切さを学べました。
児童発達支援センターなどの施設に就職し、子どもたちの気持ちを理解してあげることが夢です。障害を持つ子どもの虐待の現状を知り、そういった子たちを守っていきたいという気持ちからこの職業を志すようになりました。子どもの障害を理解するため、児童発達支援デイサービスのアルバイトをしながら、日々勉強しています!
体験授業に参加したことがきっかけです。午前中に授業を受け、午後にアルバイトができるので効率よく保育実習や幼稚園実習に活かせる力が身につくと思いました。また3年間通うことで、保育士免許や幼稚園教諭免許を取得できることも魅力でした。
少人数制授業体型で授業が分かりやすいことが大きな魅力。本校に入ることで、子どもの気持ちが理解でき対応の幅も広がると思います。入学後は、毎日ピアノを弾くようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | キャリアデザイン | こども学概論 | アートプログラム | ピアノ | 発達心理学 | 休み |
2限目 | 保育原理 | こども学概論 | アートプログラム | ピアノ | 発達心理学 | 休み |
3限目 | 保育原理 | こども学概論 | アートプログラム | ピアノ | 発達心理学 | 休み |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
アートプログラムは、子どもと気軽に簡単な素材で遊べるような授業を行っており、実践授業で楽しく皆で行っています。実際に実習で活かせることもあるので、必ず出席した方がいい授業です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。