アットホームな雰囲気の中で学べる環境なので、毎日楽しく学生生活を過ごしています。在学中の目標は第1種ME技術実力検定試験に合格することです!
授業はわかりやすいし面白いです!
慎重な操作が必要なので、実習は特に集中
同じ目標をもつ仲間の存在は心強いです!
医療と工学分野の基礎を学んでいます。人体の構造や病理のことなど、初めて知ることばかりですが、先生が身近な物事に例えて教えてくれたり、学生一人ひとりの理解度に合わせて指導してくれるので、安心して学ぶことができます。放課後や休日は、予習・復習はもちろん、臨床工学技士の国家試験合格に向けて勉強しています。
臨床工学技士は医療機器のスペシャリストで、チーム医療には欠かせない存在。コミュニケーションを大切にし、患者さんだけでなく、医師や看護師にも信頼される臨床工学技士になりたいです。また、医療業界では日々、新しい技術や医療機器が生まれています。学ぶ気持ちを忘れずに最新の知識・技術を身につけていきたいです。
医療機器を製造する父を見て育ったので、私も医療に関わる仕事がしたいと思っていました。この学校に決めたのは、少人数制なことと、オープンキャンパスで感じたアットホームな雰囲気が自分に合うと思ったからです。
少人数制なので、授業にも集中しやすいし、先生に質問や相談がしやすいです。医療や工学の知識がなくても基礎から学んでいくので、同じ目標を持ったクラスメイトと励まし合いながら理解を深めていくことができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 生体機能代行装置学 | 生体機能代行装置学 | 医用治療機器学 | 生体計測装置学 | 放射線工学 | 生体機能代行装置学 |
2限目 | 生体機能代行装置学 | 生体機能代行装置学 | 医用治療機器学 | 生体計測装置学 | 関係法規 | 生体機能代行装置学 |
3限目 | 医用機器学 | 臨床医学総論 | 医用機器安全管理学 | 生体機能代行装置学 | 臨床医学総論 | |
4限目 | 医用機器学 | 臨床医学総論 | 医用機器安全管理学 | 生体機能代行装置学 | 臨床医学総論 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
専門的な授業が多く、難しいと思うこともありますが、知識の幅が広がっていくのを実感できます。休日は自習できる大切な時間。クラスメイトと出かけてリフレッシュすることもあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。