臨床検査のプロフェッショナルに!
実際に自分たちの検体を使用して実習を行います。
超音波検査など、患者さんの体を直接調べる検査方法も学びます。
自分たちの検体を実際に検査/実際に自分たちの検体を使用して尿検査をするなど、実習を通して臨床検査を学んでいきます。また、講義で学んだ基礎的な知識は実習をすることで理解を深めることができます。
臨床検査のプロフェッショナルに/臨床検査は検体検査・生理検査と大きく2つに分かれ、そこからさらに分野が分かれます。勉強していく中で自分に合った分野を見つけ、その道のプロフェッショナルを目指したいと思っています。
臨床検査の幅広さに興味が沸いた/臨床検査技師を扱ったテレビドラマがきっかけです。血液、微生物、遺伝子、心電図、脳波、超音波検査など幅広い検査方法がある点に興味が沸き、目指そうと思いました。
●充実の設備
臨床検査の学びに必要な器具・機材があり、リノベーションにより明るく充実した教室になりました。
●手厚い国家試験対策
国家試験のための特別対策やカウンセリング制度があり、自分に応じた学習計画を立てることができます。
●金銭的な負担が少ない
授業料などはもちろん、教材費も必要最低限に抑えられ、学費面での負担が少ないところも魅力です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。