給餌。2年から小動物も担当するのが楽しみ
水槽のメンテナンスもしっかり学びます
水槽はレイアウトを考えるのがおもしろい
魚類のほか水草や昆虫、小動物などの生態について学び、実際に学校で飼育するのでスキルが確実に身につきます。現在、カニやグッピーなどの飼育を先輩や先生からのアドバイスをもとに担当。その生き物が住んでいた環境に近づけるよう水草を選んでレイアウトするなど、知識や技術を吸収していくことが楽しくてたまりません。
多様な生き物を扱うペットショップに就職し、学校で学んだことを活かして、どんなお客様にも親身にアドバイスできるようなスタッフになるのが目標です。ただ、最近は、観賞魚などの生体を扱う問屋にも関心が出てきたので、いろんなお店や企業でインターンシップを体験して自分にあった進路を決めたいと考えています。
本当に自分がやりたいことをめざそうと思い、大好きな魚について学べて飼育もできる本校に入学。魚だけでなく様々な生物について学べること、多くの水槽があることなども決め手になりました。
先生はペット業界での経験が豊富な方々なので、知識や技術はもちろん接客トークも学べます。また、クラスは少人数制でアットホームな雰囲気。みんな生き物好きで話も合うので、きっと楽しい学生生活を送れますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 水槽管理実習 | 水槽管理実習 | 水槽管理実習 | 水槽管理実習 | 水槽管理実習 | |
2限目 | 動物疾病学 | 就職演習 | 両生爬虫類飼育管理概論 | 水槽管理実習 | 水草育成概論/珍奇植物学 | |
3限目 | 動物行動学II | 流通論 | エキゾチックアニマル | 環境保全学(洋書輪読) | 植物病理学/植物育種学 | |
4限目 | 動物繁殖学 | SPI | 水槽管理実習 | 犬猫品種学 | プレゼンテーション演習 | |
5限目 | グルーミング実習 | |||||
6限目 | グルーミング実習 | |||||
7限目 | グルーミング実習 | |||||
8限目 | 動物飼育 |
好きな授業は水槽管理実習。2年生からは実践的で就職に向けた授業が増えてきます。資格対策授業もあり、愛玩動物飼養管理士2級とビジネス能力検定1級を取得しました。休日はクラスメートと昆虫採集に行くことも。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。