先輩からリスザルの情報を収集中
ハムスターなどカワイイ動物がいっぱい!
学内の動物の餌づくりは私たちが担当します
1年次では私の好きな「ドッグトレーニングをはじめ、飼育員、トレーナー、ペットショップ店員など幅広い職種に活かせる知識・技術を学習。「トレーニングの現場では、罰を与えてしつける陰性強化から、ほめて伸ばす陽性強化に変わりつつある」といった話など、すべてが興味深い内容で、自然と勉強意欲がわいてきます。
目標は、動物飼育員かドッグトレーナー。今後さらに学びを深めるとともに、動物関連施設や犬の幼稚園などにインターンシップに行って自分の適性を見きめわめるつもりです。そして将来、どの仕事に就いても、「動物福祉論」で学んだ「動物と人との共存」を考え、動物のすばらしさを多くの人に伝えていきたいと思います。
動物関係の仕事に就きたいけれど職種を迷っていたので、幅広く学び、入学後でもコースが選べる本校へ。インターンシップが体験でき、自然観察実習や研修旅行で動物保護施設見学などがあることにも惹かれましたね。
「動物行動学」など、動物好きなら絶対に楽しい授業がいっぱい!また、学校にいるさまざまな動物たちの飼育当番があり、給餌や掃除、検温などの体調管理といった飼育員同様の経験ができて、とても勉強になりますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | グルーミング | 動物飼育実習II | 動物飼育実習II | 動物飼育実習II | 生態学 | |
2限目 | 動物生理学 | SPI | 動物飼育管理概論 | 生物多様性論 | 人間動物関係学 | |
3限目 | 馬学 | 流通論 | 就職演習 | プレゼンテーションII | 実験動物学 | |
4限目 | 畜産製品学 | 動物感染症学 | 産業動物学 | 動物飼育実習II | 畜産学 | |
5限目 | 動物繁殖学 | ホリスティック | ||||
6限目 | 園芸・工芸作物学 |
好きな授業は飼育実習。放課後は友だちと話をしたり飼育室へ行ったり。リスザルのサスケがお気に入りです。アルバイトは飲食店などで。最初は実家から離れて寂しかったのですが、今は学校が楽しく充実しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。