日本工学院専門学校 デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻
雑貨、家具、家電など、あらゆる身近な工業製品(プロダクト)のデザインを実践的に学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 133万7440円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
日本工学院専門学校 デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の学科の特長
デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の学ぶ内容
- スケッチのテクニックや立体造形などの基礎から、CADやCGのスキルまで幅広く習得
- デッサンや立体造形などプロダクトデザインに共通する基礎から、イメージを形にする手法、機能性とデザイン性を両立させるノウハウ、CADやCGのスキルまで幅広く習得し、身近な工業製品(プロダクト)のデザインを実践的に学ぶ。多様なデザイン実習によりプロダクトデザイナーとしての総合力を身につける。
デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻のカリキュラム
- 「人間力」と「専門力」を兼ね備えたデザイナーを育てるカリキュラム
- 1年次は、デザイナーになるための基礎的な力を養うと同時に、社会人として欠かせないマナー、一般常識も学ぶ。2年次は実習を中心に、企業や地域と連携したさまざまな課題に取り組む。3年次は立案からデザイン提案まで、プロと同様の作業を経験し、チームで働く力やプレゼンテーション能力を磨く。
デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の授業
- 現役デザイナーの講師が、初心者からデザインのプロへと導く
- デザイン業界の第一線で活躍しているプロダクトデザイナー、カーデザイナーなど、現場経験豊かな講師が指導。実践重視の学習法で現場で必要となるスキルはもちろん、ノウハウも学ぶ。また、内外の作品展やコンペへの参加を奨励するなど、学習成果を発信する機会も多く用意。
デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の実習
- 企業や地域との共同プロジェクトで、実践力を高める
- 授業では、企業からの依頼に課題として取り組む共同プロジェクトや、学校の地元である東京都大田区と連携したデザイン制作なども行う。実際の仕事と同様の経験を多く積み、実践的なデザインスキルを磨いていく。
デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の制度
- 業界とのネットワークを生かし、就職・デビューに向けて強力サポート
- デザイン、ゲーム、CG業界の方々を招き、学生が自ら作品をアピールする「学生作品プレゼン・講評会」を実施。有名デザイン事務所やデザイン系企業へのインターンシップをはじめ、希望の進路へと結びつく多彩な就職・デビューサポートを行っている。
- 独自の奨学金を設置。その他、多様な奨学金制度&学費サポート制度を用意
- 修学意欲のある方の進学を幅広く支援する、返還不要の「若きつくりびと奨学金」を設置。その他、本学園独自の「卒業生・在校生の子女兄弟姉妹等入学金免除制度」「片柳学園貸与型奨学金」「学費サポートプラン」に加え、「日本学生支援機構奨学金制度」「新聞奨学生制度」などの公的奨学金を利用可能。
日本工学院専門学校 デザイン科(3年制)のオープンキャンパスに行こう
デザイン科(3年制)のイベント

雑貨やアクセサリーなどオリジナルグッズを作ろう!
“デザインなんてやったことがない…けど” そんなアナタに。プロダクトデザインの世界を覗いてみよう!!

プロのインテリアコーディネーターの仕事を体験しよう!
インテリアコーディネーターの仕事が体感できるメニューを用意。インテリアデザインに関する疑問も解決!

グラフィックの業界標準ソフトを使ってデザインを体験!
プロの現場で使用されるソフトを使って、レイアウトやフォトレタッチを体験しよう!

デザインのテクニックをプロが直接指導!
アドビ社のIllustratorやPhotoshopなど様々なソフトを使いながらデザイン体験。プロの先生がコツを教えます
日本工学院専門学校 デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の学べる学問
日本工学院専門学校 デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の目指せる仕事
日本工学院専門学校 デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の資格
デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の目標とする資格
- 2次元CAD利用技術者試験 、
- 3次元CAD利用技術者試験 、
- 色彩検定(R) 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
ほか
日本工学院専門学校 デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の就職率・卒業後の進路
デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の主な就職先/内定先
- (デザイン科)朝日広告社、アート・クリエイティブ・パートナーズ、アレックス、ココネ、アドヴァン、ホリ、サンリオ、綜合デザイン、スタイル・エイチ・デザインワークス、SUBARU、いすゞ自動車、YKK AP
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
日本工学院専門学校 デザイン科(3年制) プロダクトデザイン専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22
フリーダイヤル 0120-123-351(携帯可)
info@stf.neec.ac.jp