日本工学院専門学校 情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コース
PCスキルのほか、社会人として必要なコミュニケーションやマナーの授業、豊富な学内外プロジェクト活動で学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 134万690円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
日本工学院専門学校 情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの学科の特長
情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの学ぶ内容
- 資格取得に直結した授業が多数。幅広い知識と技術を習得し、さまざまな分野での活躍をめざす
- PCでの書類作成、データ管理、Word、Excelなど企業での秘書や事務スタッフに必要なスキルを習得。簿記や会計も基礎から学ぶため、経理や財務、会計スタッフとしての活躍もめざせる。また、社会人として求められる接遇マナーやコミュニケーション能力を伸ばせる授業も充実。あらゆる業界に対応できる知識と技術を磨く。
情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースのカリキュラム
- あらゆる業界・業種に対応する、専門科目も開講
- パソコンが初めての人でも基礎から学べる授業を展開。各コースに対応した専門科目(簿記、プロモーション実践、メイクアップ講座、リクルートファッションセミナー、ITスキル、ネットショップ実習など)も豊富に開講しており、希望に合わせて自由に選択できる。
情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの資格
- 2年間で10以上の資格取得をめざし、きめ細かくサポート
- 資格取得の目安となる、本科独自の資格ロードマップを作成し、授業内でさまざまな資格対策を行う。模擬試験や補講なども実施し、2年間で10以上の資格取得を奨励している。
情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの制度
- 業界・企業との多彩な連携により、夢の実現をバックアップ
- 情報ビジネス科では、さまざまな業界・企業と連携し、インターンシップや企業見学・企業セミナー、現場を知るプロによる講義などを実施。希望の業界・職種へ進むための実力を養える機会を豊富に用意している。
- 独自の奨学金を設置。その他、多様な奨学金制度&学費サポート制度を用意
- 修学意欲のある方の進学を幅広く支援する、返還不要の「若きつくりびと奨学金」を設置。その他、本学園独自の「卒業生・在校生の子女兄弟姉妹等入学金免除制度」「片柳学園貸与型奨学金」「学費サポートプラン」に加え、「日本学生支援機構奨学金制度」「新聞奨学生制度」などの公的奨学金を利用可能。
日本工学院専門学校 情報ビジネス科(2年制)のオープンキャンパスに行こう
情報ビジネス科(2年制)のイベント
日本工学院専門学校 情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの学べる学問
日本工学院専門学校 情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの目指せる仕事
日本工学院専門学校 情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの資格
情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの目標とする資格
- 秘書検定 (2級・3級) 、
- サービス接遇検定 (2級・3級) 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス (2級・3級) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 日商簿記検定試験 (3級) 、
- 簿記能力検定試験 (3級) 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国>
ほか
日本工学院専門学校 情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの就職率・卒業後の進路
情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの主な就職先/内定先
- 日本郵便、キヤノンアネルバ、旭情報サービス、アウトソーシングテクノロジー、リクルートスタッフィング情報サービス、アビット、DSP、MXモバイリング、ヨドバシカメラ
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※2022年4月現在
日本工学院専門学校 情報ビジネス科(2年制) 秘書・事務コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22
フリーダイヤル 0120-123-351(携帯可)
info@stf.neec.ac.jp