• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 日本工学院北海道専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 公務員1年制学科

日本工学院北海道専門学校 公務員1年制学科

定員数:
30人

短期集中の筆記試験対策・面接対策で公務員をめざす1年制

学べる学問
  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    社会の治安を守るために、個人の生命や身体、財産を保護し、犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行う。警察官には、巡査、巡査長、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監といった階級がある。

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 刑務官

    服役中の人たちの生活指導や職業訓練に当たる

    刑務所や少年刑務所、拘置所などで、収容されている人たちに生活指導を行ったり、職業訓練指導を行う。施設の管理や保安・警備なども仕事の一つだ。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

初年度納入金:2023年度納入金 103万2700円  (その他、教科書・教材費などが別途必要です)
年限:1年制

日本工学院北海道専門学校 公務員1年制学科の学科の特長

公務員1年制学科の学ぶ内容

徹底的に公務員試験に的を絞ったカリキュラムが組まれている
短期集中で勉強して公務員採用試験に合格したい、と考える人のために、これまで多くの公務員を誕生させてきた本校のノウハウを凝縮。「筆記試験対策のポイント」「採用面接でアピールするコツ」など、1年間で実力が身につく効率的なカリキュラムと、やる気をバックアップする学習環境を整備し、短期合格をサポートする。

公務員1年制学科のカリキュラム

アピール力がグッと上がる!近年の傾向に完全対応した「面接対策システム」
近年、公務員採用試験でさらに重視されるようになった「面接」を重視したカリキュラムを用意。専用の面接ルームで週3回実施される「面接指導実習」では、練習を録画し、検証・練習を繰り返し、マナーやテクニックを着実に身につける。また、個別面接での受け答えや集団討論で重要なことなども、実践練習の中で指導する。

公務員1年制学科の授業

得点力アップにつながる筆記試験対策の授業も充実!
ベテラン講師陣の丁寧な指導と、過去の試験問題を解析し、出題傾向をカバーしたカリキュラムで公務員試験合格をバックアップ。また、インタラクティブボード(電子黒板)を使用した効果的な授業と、タブレットPCを活用したWebトレーニングなど、各生徒の実力にあった個別指導を実施する。

公務員1年制学科の施設・設備

道内屈指の高度なデジタル環境
自由に自習ができる視聴覚設備を設置し、面接DVDなど参考映像の視聴や、インターネットを自由に使える環境を整えている。この自習室で、放課後などの自習時間を、無駄なく有効に活用できる。

公務員1年制学科の制度

合格者には仕事にすぐ役立つ実務実習のカリキュラムを実施。2年制学科への転科も可能
公務員試験の合格者には、実際の仕事を見据え、パソコンやビジネス文書などの実務指導を実施。社会人として必要なことを一通り学ぶことができる。また、1年制学科に入学したものの、もう少し勉強して自信をつけてから受験したい、あるいは、残念ながら合格に届かなかったという学生は、希望により2年制学科への転科も可能。

日本工学院北海道専門学校 公務員1年制学科の学べる学問

日本工学院北海道専門学校 公務員1年制学科の目指せる仕事

日本工学院北海道専門学校 公務員1年制学科の資格 

公務員1年制学科の目標とする資格

    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
    • 日商PC検定試験 (文書作成・データ活用)

日本工学院北海道専門学校 公務員1年制学科の就職率・卒業後の進路 

公務員1年制学科の主な就職先/内定先

    一般曹候補生(陸上)、後志町村会(京極町)、留萌町村会(初山別村)、十勝町村会(芽室町)、国土交通省、気象庁(札幌管区気象台)、室蘭市消防本部、防衛省 北海道防衛局、国土交通省 北海道開発局、法務省 出入国在留管理庁 札幌出入国在留管理局、石狩北部地区 事務組合消防吏員、登別市役所、海上保安学校学生、北海道警察、夕張市、国土交通省 北海道運輸局、岩内・寿都地方消防組合、白老町、函館市消防職、渡島西部広域事務組合 消防本部 ほか

※ 2022年3月卒業生実績

※公務員1年制学科、公務員2年制学科の実績

日本工学院北海道専門学校 公務員1年制学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒059-8601 北海道登別市札内町184-3
フリーダイヤル 0120-666-965(携帯からでも可)
info@nkhs.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
日本工学院北海道専門学校 : 北海道登別市札内町184-3 JR室蘭本線「幌別」駅からスクールバス 10分

地図

 

路線案内


RECRUIT