専用のソフトを使い専門技術を学びます
測定した部品を一つ一つ丁寧に手書きします
経験豊富な先生から専門的な知識を学びます
今、全力投球して学んでいることは製図制作です。実際に部品を測定して寸法を正しく手書きで製図する授業や、与えられた課題で考えたものを立体的にPCに写す授業があります。最初は4時間でひとつしか仕上げることができなかったのが、今ではひとつの課題を1、2時間で仕上げることができるようになりました。
家・建物や航空機など大きなものの内装の設計に関わりたいです。中学3年生の時からいつか自分で設計した家に住みたいという夢がありました。それが建築・設計に興味を持ち始めたきっかけです。少しでも多くの課題をこなすために図面に慣れ、読み取りにかかる時間を減らしているように日々励んでいます。
PCや製図、電気関係などそれぞれの分野に精通した教員がいること、本物の航空機や部品を見ながら学べることに魅力を感じ入学を決めました。オープンキャンパスで体験授業を受けたことがきっかけです。
普段経験できないことができるのが大きな魅力です。フライト実習や自衛隊による展示会など実際に見て乗って間近で体験できることができます。入学後は、ボランティアに積極的に参加するようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | LHR | CAD実習 | 発動機 | 数学 | テクニカル | |
2限目 | 航空機構造 | CAD実習 | 発動機 | 一般教養 | テクニカル | |
3限目 | 航空機構造 | CAD実習 | 基礎製図 | 航空機材料 | プログラミング | |
4限目 | 体育 | 航空力学 | 基礎製図 | 航空機材料 | プログラミング | |
5限目 | 基本技術 | 航空力学 | PC実習 | 一般英語 | 電気基礎 | |
6限目 | 基本技術 | 物理 | PC実習 | 一般英語 | 電気基礎 |
工学科だけでなく他学科の先生も授業を受け持っているので、機体に関する詳しいことも学べます。体育は男女関係なく本気でやるのでとても楽しいです。テスト前になると放課後2時間残って自主的に勉強会をしてます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。