日常に当たり前のようにあった電気を学んで目からうろこの連続です
情報通信ネットワーク施工「学生日本一大会」の様子です
大好きな電気工事実習の授業です
実際に工事を行います
電気工事に関すること、全般を学んでいます。今まで生活の中で当たり前のように使っていた電気も、授業で詳しく知るようになり発見が多い毎日になっています。スイッチやコンセントなども自分で作れるようになり、自信がついてきました。
就職活動で少しでも有利に働くのが、持っている資格です。そのため、卒業までに可能な限り多くの資格を取得していきたいと思っています。情報通信ネットワーク施工「学生日本一大会」での入賞も目標です。昨年チャレンジした時の悔しい思いをリベンジしたいです。
東日本大震災で電気の大切さを知り、電気関係の仕事に就きたいと思ったのがきっかけです。日本電子への入学の決め手は、OCで先生と学生の距離が近いことや授業内容がしっかりしていると感じたことですね。
先生と学生との関係が良いか、多くの資格が取得できるか、就職活動のサポートが手厚く過去の就職実績が良い点などを、学校を選ぶ際に考え決めました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 電気工事実習II | 自動制御実習 | 電気機器 | 電気工事実習II | 電気工事実習II | |
2限目 | 電気工事実習II | 自動制御実習 | 電気機器 | 電気工事実習II | 電気工事実習II | |
3限目 | 配線図 | 施工方法 | 電気理論II | 就職活動リテラシー | 電気工事実習II | |
4限目 | 配線図 | 電気理論II | HR | 電気工事実習II | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
電気工事実習が好きです。放課後は、技能五輪にでるための大会練習やアルバイトなどをしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。