• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 日本電子専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 電気・電子分野
  • 電気工学科(2年)

東京都認可/専修学校/東京

ニホンデンシセンモンガッコウ

日本電子専門学校 電気・電子分野 電気工学科(2年)

定員数:
50人

電気主任技術者<国>(二種・三種)の資格を卒業後に無試験で取得!電気業界で活躍できる即戦力を2年間で養成

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • エネルギー・資源工学

    エネルギーを効率的に利用するための技術や新エネルギーの開発・研究

    従来からある化石燃料(石油や天然ガスなど)を、実験、実習を多用して研究し、原子力発電の改良、新エネルギーの開発などに役立てる学問。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながら、フローチャートをつくりそれをコンピュータ言語に翻訳し、それが正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たったひとつのミスでも稼動できないため、想定されるあらゆるケースの元でテストを何度も行うため、根気のいる仕事。

  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • プラント技術者・研究者

    石油や化学製品、電気などを製造するプラント(大規模な工場群)の設計をし、工事現場での施工管理も行う。

    工業地帯に行くと、石油や化学製品、電気などを製造する巨大なコンビナートが並んでいたり、大きな工場群が現れる。そのような大規模なプラント(工場)を設計し、施工管理するのが、プラント技術者。国内だけでなく、発展途上にある海外での仕事も多い。また、これまでのプラントを検証し、今後どのようなプラントを設計していけばいいかを研究する。環境がキーワードの昨今、単に効率や経済性を重視するのではなく、いかに環境を考えた安全性の高いプラントを作っていくか、そのための技術などを研究する研究者もいる。

  • セキュリティ技術者

    不法なアクセスや破壊行為から情報を守る

    企業などのネットワークを管理する部門や、専門のセキュリティ会社のスペシャリストとして顧客名簿や機密資料など企業の大切な情報を守る。外部から違法アクセスされるようなセキュリティの欠陥を作らないよう、ネットワークを管理・監視する。

  • 電気工事士

    電気配線工事を一手に引き受ける

    電気工事士には第1種と第2種があり、それぞれ工事範囲が決められている。第2種は、一般家屋の屋内配線や電気照明の設備取りつけが主な仕事。第1種は、大規模な工事や工場やデパートなどの構内配線、変電室の配電など変電電力の大きい設備の工事を手がけることができる。第1種、2種ともに学歴、年齢、経験などの受験制限はない。

  • 電気主任技術者

    安全な電気利用に欠かせない

    電気工作物の工事の監督のほか、電気を送り出す管理室で電気が滞りなく供給されているかどうかや、故障があった場合の処理をする。電気を安全に供給、運用する際の監視人のような役割を担う。電気は取り扱いを間違えると大きな事故の原因ともなるので管理責任は大きい。

  • 通信技術者

    新しい通信技術や通信ネットワークの開発者

    携帯電話をはじめ、身のまわりの通信機器をみるだけでも日々新しい技術が導入され進歩を続けている。そんな通信の世界で、より進んだ技術を生み出し、高度で便利なネットワークを生み出していく。

  • 電気技術者・研究者

    家電製品から電力会社まで電気を扱う分野は幅広い。それらの電気を扱う場所での技術管理や研究開発を行う。

    あらゆる分野で「電気」は必要不可欠なものになっている。それに伴い、電気を扱う技術者はすべての企業や業界で活躍している。大きく分けると家電製品や通信・エレクトロニクスで使用する「弱電」を扱う電機機器や通信機器の開発・製造管理をする「弱電技術者」と、電力会社や送電所、変電所、大規模な工場などで使用する「強電」の電気設備を開発・管理する「強電技術者」の2種類になる。電気技術者は企業や工場などの現場ですぐ役立つ開発や管理を行うのに対し、研究者はより長期的な視野に立った電気技術の研究を行っているといえる。

  • 電気通信技術者・研究者

    現代社会では欠かせない通信やネットワークに関する様々な技術や研究開発を行う。

    電話やインターネットなど、電気通信に関するさまざまな技術を開発し、新しい通信システムなどを設計・管理するのが電気通信技術者。電話会社や情報通信会社、それらの設備設計・施工を行う会社や、電気機器メーカーなどで活躍する。銀行のATMシステムやインターネットバンキング、電車や飛行機などの制御システムなど大規模なものから、企業内のイントラネットなどの設計・管理など個別のものまでさまざまな分野に関わる。これらの電気通信技術が今後どのように成長し、それが世の中をどう変えていくのかなど研究する。

初年度納入金:2025年度納入金 124万5600円  (入学金含む)
年限:2年制

日本電子専門学校 電気・電子分野 電気工学科(2年)の学科の特長

電気・電子分野 電気工学科(2年)の学ぶ内容

目指すのは、快適で豊かなくらしを支える電気主任技術者!
空港、ビル、アミューズメント施設などの大型建造物や、鉄道など交通インフラの電気設備を設計・維持・運用・管理・監督する人材を育成。経済産業省「電気主任技術者」認定学科の本科では、全教員が電気主任技術者資格を保有。電気業界の実務に即した授業で卒業後、即戦力として活躍できるエキスパートをめざします。

電気・電子分野 電気工学科(2年)の授業

本科オリジナル実習室などでの学びを通し、プロの現場で使える技術と知識を習得
電気に関する知識がいくらあっても、それだけではプロとは言えません。本科では知識だけでなく技術を兼ね備えた人材を育成するため、実際に実験で確かめることに重点を置く教育を実施。授業で習ったことをすぐに実験出来るように作られている本科専用の「電気実験実習室」には、プロと同じ計測機材が完備されています。
プロ仕様の電気実験教材に加え、オリジナル機器や教科書で実践的な学びを実現
本科教員が設計した実験用電源盤や、教員製作による電気回路の実験用機器・変圧器など、多くのオリジナル機器や装置を用いて学習。また、電気教育40年の歴史による本科の教育ノウハウを詰め込んだオリジナル教科書は本校教員が執筆し、毎年改訂。実習授業と連動して使える内容で、学生にも分かり易いよう工夫されています。
「再生可能エネルギー」や、次世代電力網として注目される「スマートグリッド」についても学習
本科では太陽光発電をはじめ、風力・水力・火力など各種の発電技術について学ぶほか、発電した電力を無駄に消費しないための管理・制御技術についても学習。こうした学習を通して、新しい電力供給システムとして注目される「スマートグリッド」に必要な技術をトータルで身につけます。

電気・電子分野 電気工学科(2年)の学生

  • point キャンパスライフレポート

    人々の生活を支える電気技術者になるのが夢

    幼い時に経験した停電で電気のありがたみを知り、この分野に興味を持ちました。日本電子を選んだのは、電気系の学校としての歴史と実績があり、就職に強いと感じたからです。

    日本電子専門学校の学生

電気・電子分野 電気工学科(2年)の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    電気のエキスパートになって東京の都市機能を支えたい

    東京メトロ東西線の電機区に所属し、電気に関わるさまざまな仕事に携わっています。現在、東京メトロの多くの駅で行われている大規模なリニューアル工事の現場にも、電気系の工事監督として携わっています。終電後の夜の1時から工事が始まり、始発列車が走り出す前の朝の4時までのおよそ3時間が勝負…

    日本電子専門学校の卒業生

電気・電子分野 電気工学科(2年)の卒業後

「校内入社試験」や「合同企業説明会」をはじめ、電気業界への就職を強力にサポート
約100社の企業が本校の学生のためだけに、入社試験を校内で実施。いつもの教室でリラックスして受験できる機会を用意するほか、例年約650社の採用担当者が参加する本校主催の合同企業説明会なども実施。またキャリアカウンセリングや模擬試験・模擬面接など様々なバックアップ体制を整え、就職を強力にサポートしています。

電気・電子分野 電気工学科(2年)の資格

電気主任技術者<国>のほかにも、様々な電気系資格の取得が可能
一~三種のある電気主任技術者<国>において、本科卒業後、二種は実務経験5年以上、三種は2年以上を経たのち、申請により無試験で取得。また、電気工事士<国>をはじめ、ネットワーク接続技術者「工事担任者」<国>、電気工事施工管理技士<国>など様々な電気系資格の取得が特典つき(資格欄参照)でめざせます。

日本電子専門学校 電気・電子分野のオープンキャンパスに行こう

日本電子専門学校 電気・電子分野 電気工学科(2年)の学べる学問

日本電子専門学校 電気・電子分野 電気工学科(2年)の目指せる仕事

日本電子専門学校 電気・電子分野 電気工学科(2年)の資格 

電気・電子分野 電気工学科(2年)の取得できる資格

  • 電気主任技術者<国> (二種・三種/卒業後、所定の実務経験を経たのち、申請のみで取得)

・認定電気工事従事者(第二種電気工事士取得により講習のみで取得可)

電気・電子分野 電気工学科(2年)の目標とする資格

    • 電気工事士<国> (一種・二種/二種は卒業後、筆記試験免除) 、
    • 電気通信の工事担任者<国> (卒業後、試験科目一部免除) 、
    • 電気工事施工管理技士<国> (受験に必要な実務経験が短縮。2級の学科試験は在学中に受験可) 、
    • 建築施工管理技士<国> (受験に必要な実務経験が短縮) 、
    • 危険物取扱者<国> 、
    • 消防設備士<国> (第二種電気工事士取得により一部科目免除) 、
    • 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者<国> 、
    • 管工事施工管理技士<国> (受験に必要な実務経験が短縮。2級の学科試験は在学中に受験可)

    ・高圧・特別高圧電気取扱業務特別教育講習 
    ・低圧電気取扱業務特別教育講習 
     
    ほか

日本電子専門学校 電気・電子分野 電気工学科(2年)の就職率・卒業後の進路 

電気・電子分野 電気工学科(2年)の主な就職先/内定先

    関東電気保安協会、東京電力ホールディングス、日本工営、北海道電力、東京地下鉄(東京メトロ)、三菱電機プラントエンジニアリング、イオンディライト、興和不動産ファシリティーズ、JR東日本メカトロニクス、野村不動産パートナーズ ほか

※ 2023年3月卒業生実績 (学校全体)

電気主任技術者、ビル管理技術者、設備設計技術者、電気工事士などとして活躍

日本電子専門学校 電気・電子分野 電気工学科(2年)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒169-8522 東京都新宿区百人町1-25-4
フリーダイヤル0120-00-9691(携帯・PHS可)
jp@jec.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都新宿区百人町1-25-4 「大久保(東京都)」駅から南口を出て徒歩 2分
「新大久保」駅から徒歩 7分
「新宿」駅から西口を出て徒歩 10分
「西武新宿」駅から北口を出て徒歩 5分
「新宿西口」駅からD5出口を出て徒歩 6分

地図

 

路線案内


RECRUIT